“我慢”と捉えるか“辛抱”と捉えるか | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

旭川のライフオーガナイザー®仲村尚子です。


『緊急事態宣言により学校が休校
 不要不急の外出を控えましょう
 人との接触を8割減らしましょう』
 

日常生活が一変しストレスを感じてはいますが
制限されたこの状況を“我慢”という言葉で表すのはちょっと違うなぁ…
”辛抱”という言葉の方がしっくりくるなぁと、
ぼんやり考えていました。


あらためて、我慢と辛抱の違いってなんだろう?と辞書を手に取りました。

 我慢→自分をえらく思い、他を軽んずること
    我意を張り他に従わないこと
 辛抱→つらさをこらえしのぶこと 広辞苑より


私の解釈として
我慢は、やりたくないのに抑えられ「今」をグルグルしている受け身のイメージ。
溜まった時爆発しちゃいそう💦

辛抱は、
いつかのゴールに向かって自分をコントロールし今を耐えているイメージ。
視線が未来に向いているからストレスを感じていても爆発はなさそう。


今の自分の心持ちは“辛抱”に近い。
収束までに長い期間がかかるだろうから、ゴールを明確にしておいた方がいいと思いたち、家族にも質問してみました。


「コロナが収束したら何がしたい?」

 夫:映画を見に行きたい
次男:映画を見に行きたい、思いっきりサッカーする!
長男:友達とごはん行く(2月下旬から延期になっていた)、札幌の友達に会いに行く
 私:友達に会いに行く!今年の目標は会いたい人に会いに行く、だったのにまだ果たせていない


言葉にして明確にするとゴールした後の自分の姿が想像しやすくなり、
今はつらいけれどがんばって向かっていける気がするのです。
今は辛抱して、いつか不安がなくなった時に気持ちよく映画に行こう!そして、友達に会いに行こう!   


今週末、外出自粛要請が出ています。
stayhomeで自分のできることをやろうと思います。


福の神様も私達と同じマスクキラキラ雑巾だけどね
どうぞお守りくださいm(_ _)m




ランキングに参加しています。

にほんブログ村