旭川のライフオーガナイザー®仲村尚子です。
2020年の目標のひとつに、
『会いたい人に会いに行く』というのを掲げました。
その第一段の機会が早速✨
オーガナイザー仲間に会いに行く!
私が所属するライフオーガナイザー協会の北海道チャプターの新年会&歓迎会に出席するために、週末札幌へ行ってきました。
刺激をもらえて、相談もできて、安心のできる大切な居場所です。
終了後は、何人かのオーガナイザーと一緒に場所をかえてお茶タイム

色々な話を聞かせてもらえて、情報交換もできました。
夜は、以前私が住んでいた家の近くに宿をとり、
友人たちと楽しいお酒の時間

翌日は、ずっと会いたかった人に声をかけ
たっぷり私の話をきいてもらい
頭の中の整理をしてもらいました。
で、自宅に戻ったのが日曜日の18時半。
おでん仕込んできてよかった〜🍢
この時間からごはん作る気にならない💦
2日間、母でも妻でもない、わたし時間をたっぷりもらい
心が満たされました。
久しぶりに家をあけましたが
帰宅した家は散らかりもせず、キッチンも私が片づけるよりキレイ(^_^;)夫がやっていてくれました
むしろ家を出る前よりもキレイなのでは…💦と思えるほど。
「一人時間くれてありがとう(*^^*)」と男子たちをぎゅーっとしていつもの日常に戻りました。
札幌滞在中、2日間家をあけるのもそんなに大変ではなくなったなぁと考えていました。
片づけに興味を持ち始めたのが2011年。
ライフオーガナイザーになったのが2015年。
『私に何かあっても息子たちが自分のことは自分でできるように』と片づけを始め
家中の仕組みを整え
彼らもできることが増え
家の中もどんどん片づけやすく整いやすくなりました。
ただ部屋がキレイなだけだったら
きっと息子たちのことは色々と夫に頼んでいたはずです。
そしたらいつもの週末よりやることが増えて、夫はイライラしていたかもしれません。
息子たちが自分のことは自分でできるように家の中を整えてきたので、
夫に特別頼んだことはなく、特に何事もなく2日間過ごせたようです。
帰宅した私をご機嫌に出迎えてくれました。
片づけを始めてから9年で私が得られたのは
整った空間だけでなく
自由に使える時間と
すんなり送り出してもらえる家族との良好な関係性だったのだ、と
一人時間で気付かされました。
息子たちも大きくなり
お世話をする時期はとっくに終わりました。
これからはもっと自分の時間を大切にしていこうと心に決めました。
次は雪が溶けた頃に会いたい人に会いに行くつもりです。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村