小4次男と机の片づけ | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

旭川のライフオーガナイザー®仲村尚子です。


1/5に実家から戻り飛行機、リズムを戻しつつあります。

2020年もどうぞよろしくお願いします(^^)


年末は帰省の準備でばたつき、片付けをしたかったところまで手が届かないまま年を越してしまいました(^_^;)

家族4人が9日間も帰省をするのでそれなりの量のモノが移動します。

帰宅した5日は、ほとんどのモノは元に戻しましたが 新しくわが家に入ってきたモノが少々置き去りでした💦

1日時間のあった今日はそのあたりと格闘していました。


今日は久しぶりに次男の片付けスイッチがはいってくれたので、一緒に片づけをしました。


「俺のゴミ箱いっぱいなんだよね〜」
じゃあ袋に一緒にまとめよう!から始まり
デスクワゴンを移動して掃除機をかけ
ホコリが気になるらしく、念入りにやっていました。

「ここ、使いづらいんだよね〜」と言うので
ならば電源タップを反対側に移動してみよう!と提案したら、ドライバーを使って
サクッと取付完了。

気になるコードは養生テープで貼り付け
こちらも固定したら、足元スッキリ✨

ちなみに、次男のやる気が失せないように
ゴミ袋、掃除機、ドライバー、養生テープは
私が取りに行き、マネージャーのようにサッと差し出しています(笑)

まだまだスイッチonのご様子なので、
私がず〜〜〜っと前から気になっていた机の上の片付けに誘導してみました。

途中で写真を撮ったのでbeforeの様子ではありませんが、てんこもりな机でした(^_^;)


机の上に必要ないものを分けてみよう!
「捨てるわけじゃないよね?」と次男。
そうそう!
捨てるモノを探すんじゃなくて
机に置いておきたいモノを残して、それ以外を別にしよう!

仕分けしながらゴミ箱に入れたモノもあり
本来の場所に戻したモノもあり
机だけじゃなく隣の棚から出してきたモノもあり。

別の場所やら、私の収納場所に移動したもの、ゴミ箱行きのモノなどなど…
ここに分けられたモノ全てに行き先を決めて
机の上はスッキリとしました。


机がスッキリしたので気持ちをきいてみたら
「机が汚かったからここで勉強する気にならなかった」ですって。

そうだよね、モノが散乱していたらやる気が起こらないよね。

私も気になっていた箇所が片づき、心が軽く、
今日はキッチン作業がはかどりましたニヤニヤ


空間と心はつながっていますね。




ランキングに参加しています。



にほんブログ村