旭川のライフオーガナイザー®仲村尚子です。
転勤族で賃貸暮らし
今年の3月に札幌から旭川に引っ越してきました
昨日のブログで
狭いけどこのおうちが好き、と記しました。
一言で狭いと言ってもわかりづらいので具体的な数字で表すと
2LDK 58㎡
この部屋に、育ち盛りでうるさいエネルギーのある中1と小4のサッカー男子と夫の4人で住んでいます。
札幌で住んでいた家は、3LDK 65㎡
こどもたちの体は大きくなっているのに
おうちは1部屋少なくなりました。
この家に収まるまでの物量にするのはなかなか大変でした

部屋数は減ったけれども、家族の希望通り
長男と次男の部屋はそれぞれ別れていますし
夫のスペースもあります。
狭いけれどもそこそこスッキリ暮らせていると思うし、
割と気に入っています

あぁ、もう少しスペースがあったら…と思うことはありますが、
狭いことに不満は感じていません。
なぜなら、
狭いことを納得してこの家を選んだからです。
家探しをする時、
私達家族はどんな暮らしがしたくて
どんなおうちに住みたいのか
思考の整理をし優先順位を決めてからのぞみました。
この家はその条件を満たしているので満足しています。
だからちょっと狭いのは我慢

あっちの家にすればよかった〜(泣)という後悔もありません。
でも「広いおうちにも住みたいな〜」という気持ちがあるのも事実。
そんな自分もいるけれど
狭いからこそのメリットをみつけたり
収納を工夫したりと
案外狭いことを楽しんでいる自分に少し驚いたりもしています。
引っ越しから時間が経ち家の中も落ち着いた今、
自分が決め、自分が選ぶということは
こんなにも清々しいものなのだと
ひしひしと感じています。
後悔もないし、誰かのせいにすることもないですね。
今後は、この家に決めるまでの流れを綴っていくつもりです。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村