お別れの時期、悲しくならない方の行動を選ぶ | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

ライフオーガナイザー®仲村尚子です。

小6・小3の息子たちと、現在単身赴任中の夫との4人家族。
年度終わりの3月に私と息子たちも夫を追いかけ引越しのため、現在引越準備を進めているところです。

引っ越しまであと2週間。
少しずつ家の中に段ボールが増え始めて
おセンチな気分になる時間も増えていますぐすん


毎年3月になると卒業SONGが聴きたくなり
キッチンでのBGMに「桜」や「卒業」のタイトルが入る音楽を選んでいました。

卒業SONGをかける
→歌う
→おセンチになるショボーン(表現が古いアセアセ

ここ数年このパターンが定着していました。


今年は例年とは違い、
長男の卒団・卒業、引っ越し
とお別れが重なるので
毎日おセンチになっていたら、身も心も持ちません(泣)

いつもと同じ行動をしていたら悲しくなる自分しか見えないので
卒業SONGを選ばずに【楽しくなる音楽をかける】ことを意識しています。
そうすると楽しくキッチン作業ができ、引っ越すことを考えて悲しくなることもありませんウインク


卒業SONGをかけるのか、
楽しくなる音楽をかけるのか、
どちらを選ぶのかで、その先の感情が変わってきます。
一人でいる時は特にいろいろと考えてしまいがちなので
【楽しくなる音楽をかける】という行動を選ぶようにしています。



先日友人が、
「引っ越し大変だけどがんばってね」と
↓これをくれました🎁

カンペキを目指してしまう、
頑張りすぎてしまう私を見抜いたのか
今の私にぴったりな言葉ニヤニヤ
肩の力が抜けました、ありがとうラブラブ
しばらく冷蔵庫に貼って眺めようと思います。





ランキングに参加しています。



にほんブログ村