【引越しへ向けて】頭が混乱するときは | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

ライフオーガナイザー®仲村尚子です。

小6・小3の息子たちと、現在単身赴任中の夫との4人家族。
年度終わりの3月に私と息子たちも夫を追いかけ引越しのため、現在引越準備を進めているところです。

一度降った雪もすっかり解け、今日もスニーカーで身軽に歩けて嬉しいニヤニヤ
でも明日からしっかり雪マーク雪ですし、さすがに今日が最後のチャンスかもしれません。


先週は気温5度の中、寒いけれど今日が最後かも!と思い、自転車で少し遠出しました。
寒かったけれど、自転車移動が好きな私にとっては、
“今シーズン最後” だと自分で決めて行動できたことで充実感が満たされました。
最後のタイミングを自分で決められるのってこんなにも嬉しいんだキラキラと発見したことで、
こどもたちにガミガミ言い過ぎちゃってるな、私あせる
自分で決める機会を奪ってはいけないな、と反省しながら自転車をこいで帰宅しました自転車




さて、引っ越し関係のネタがたまっているのですが、うまく文章にできず止まっていますチーン
今ね、部屋が散らかっています。


お部屋探しの時と、主人の引越時に
新居のいろ~んなところを採寸をし、
新居のリビングと札幌のリビングのサイズがほぼ同じだということがわかりました。
新しいおうちが確定していて引越しまで数ヶ月あるという、
この期間を大いに活用すべく、
新居のリビングはこうしたい!と考えている形に
札幌のリビングを変更しようと動いているところです。

新居での生活を想定した家具配置・モノの配置にして、この数ヶ月生活しておけば、
引越してからいつもの生活リズムを取り戻すまでの時間が短くすみそうですよね。


で、今、
新居に持っていくモノ選び、
家具配置などに取り組んでいますが、
まぁ、頭が混乱しちゃうわけです。


コレをあっちに持っていきたい
逆にアレはこっちに持ってくる
コレを動かしたら、アレも動かさなくちゃいけなくて、そうなったらあそこに仮置きできるグッズが欲しいけど、ないし笑い泣き
あの家具を移動するのは なかなかな大仕事だしゲッソリ
などなど。


一人でもできるけど
誰か一緒に思考の整理手伝って~えーん
ライフオーガナイザーがもう一人ほしい~
というのが本音です。



とりあえずアップアップまではいっていないので着々と進んではいますが
あまりにも煮詰まった時は
近所に住む友人(私にはない発想でいつもいいアイディアをくれるのです音譜)に
定期的に相談に乗ってもらっています。
一度話すとその後の動きがとてもスムーズになるので
話してよかったぁ、と毎回思います。
誰かに話すと頭の中が整理されますよね。



引越しを控えていて一人で悩んでいる方がいらしたら、
どうぞお近くのライフオーガナイザーをたずねてみてくださいね。
力になってもらえるはずです!



とりとめのない記事となりましたが、
お読みいただきありがとうございます。
さっ、切り替えてがんばりますウインク





ランキングに参加しています。



にほんブログ村