ひさしぶりの更新です | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

ライフオーガナイザー®仲村尚子です。


10月31日 今日はハロウィン🎃
先日立ち寄った岩見沢SAがとても素敵だったのでパチリ📷
こういったイベントはあまり積極的に楽しむ私ではありませんので飾りつけも何もないわが家ですが、
オレンジ・紫・黒の組み合わせが好きだということを発見したので
来年あたりは何か飾ってみようかな音譜
 
 
 
さて、久しぶりの更新となりました。
更新のない間も足を運んでくださった方がいるようでありがとうございます。
その間季節が変わり、わが家から見える手稲山のてっぺんに雪が降りましたね雪だるま
 
 
「わが家は転勤族」そんな言葉をこのブログでは何度も発信していますが
先月主人に転勤の辞令が出ました。
予想はできていましたが、やはり突きつけられると動揺するものですね💦
長男が小6ということもあり、家族で話し合って今年度の終わりまで主人が単身赴任の形をとり
半年ほど離れて暮らす選択をしました。
 
辞令が出たのはまだ余震の心配があったころ。
今回の地震で結構ダメージを受けてしまい、まだ引きずっていた頃に急に降ってきた転勤の話。
「切り替えろ~」と自分に言い聞かせて家探しを急ぎました。
 
わが家が札幌に引っ越してきたのは、2011年4月。
その時の辞令が出たのも東日本大震災が起こった直後。
大阪にいたので大きな揺れは経験していませんが、精神的なダメージは受けていましたので
その時のことを思い出していました。
わが家の辞令は大きな地震と何か関係があるのでしょうか💦
 
 
引越しとわかった瞬間から、いくつもの決断の連続でした。
ライフオーガナイズを学んでからは、
自分の大切にしたいこと、理想とする生活、今は何に優先順位をおくのか、
そんなことが明確になっているので 
以前の私と比べたら決断までの時間は短くなったしブレずらくなっています。
 
それでも頭の中は混乱しました。
頭の中が混乱すると、部屋が散らかりました。
部屋が散らかっているから、余計に頭も混乱しました。
普段から苦手なごはんづくりと掃除の優先順位が下がり、体調もくずしました。
 
そんな中でもなんとか10日ほど前に主人の引越しが終わり
家の中からいくつもの段ボールが姿を消し、
やることリストも一気に済ませたことで
肩の荷が下り、一区切りつけることができました。
新居の家具の配置などもおおむね決定し、
今日は一日がかりで札幌のわが家の片づけもやりましたので
ようやく、本当にようやく、ブログを書こう!という気持ちが戻ってきました。




あっという間に過ぎ去ってしまった10月。
気づけばあと2ケ月で2018年も終わりますね。
年末というだけでやること盛りだくさんなのに、
3月の引っ越しもあるので、やることを見える化して1つずつ取り組んでいこうと思います。







ランキングに参加しています。







にほんブログ村