25日間の夏休みが終わり、今日からいつもの生活に戻ります。
今年度から始業式も給食が出ることになり、通常の5時間授業がスタートです。
ブログもだいぶ更新が滞っていましたので
ぼちぼちリズムを戻していきたいと思います。
わが家の小学生男子の夏休みの宿題ですが、
自ら取りかかる傾向にある次男は、数日残して終了。
周りの刺激に反応しやすい長男は、最終日までひぃひぃやっていました。
目標では、17日に終了させたかったようですが達成ならず。
相変わらず帳尻合わせが得意なコです


『帳尻合わせが得意』
この言葉はこの夏にどこかでふと見つけた言葉。
・毎日コツコツが苦手
・タイムリミットが近づかないと行動しない
長男のこのマイナスに見える特徴を、少しでもプラスに見える言い方はないだろうか、とアンテナを張っていた時にみつけたフレーズです。
長男がぶーぶー言いながらギリギリまで宿題をやっているその現実を、
「もっと前からやっておけばいいのに(怒)」
と思いながらも
「でも帳尻合わせが得意だもんね

と思える自分がプラスされた分、
長男を見守る心持ちも少し違ったように思います。
まっ、偉そうなこと言ってますが
私も帳尻合わせが得意なコでした

いづれにしても、
自分がどんなタイプで
どんな特徴があって、
そんな自分にはどんなやり方が合うのか、
そこを見つけていってほしいなと願います

ランキングに参加しています。

にほんブログ村