2018手放すプロジェクトに参加中
ライフオーガナイザー®仲村尚子です。
発信が滞っておりましたが、てばなすことは細々と続けています。
家事時間が減らしたい。そのために、もう少しモノを減らしたい
自分の気持ちがハッキリとしたこと、
そしてちょっとした発想の転換があったので
〈 使っていないけど手放せないモノ 〉の手放しがゆっくりですが着々と進んでいます。
発想の転換があったのは、何年も使っていないのに手放せないで持ち続けているものと向き合って自問自答していた時。
これ、何年も使っていないよね
でもなぜか処分できないんだよね
なんでなのかな?私は何に引っかかっているのかなぁ
「次いつか使おうと思った時に、なかったら困るから」
そっか、困っている姿が思い浮かぶのね、不安なのね。
でも、ほんとに困るのかな・・・?
これ、ないと困るのかな。
・・・・・・・・
ちょっと困ってみるか
わたし、ほんとに困るのか試してみるか
案外困らないんじゃないの?
ということで
ラッピング関係
テープ類
ファイル
いつか使うかもと とっておいた空き箱
たくさんあったクリアファイル
雑誌、ノートなどなど
合計71個
私の長年のモヤモヤの塊をど~んといきました。
ここにあるものは、次必要になっても100均で買い直し可能
万が一必要になったら買いに行きます。
でも、そのいつか、は来ないような気もします。
今回のてばなしたもの71個
1818 - 71 = 残り1747個
『ちょっと困ってみるか』
これは、今までの私にはない新しい考え方です。
それもこれも、自分がどう暮らしたいのかが明確になったからこそポンと出てきた言葉でした。
自分を試している自分がいるっていうのも、ちょっと面白い
これからモノを手放す時、このキーワードにどれだけ反応するのか楽しみです。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村