
わが家の掃除機、ダイソンは10年以上も前に購入したものです。
ヘッド部分は一度買い換えましたが、
長いこと頑張ってくれています。
ダイソンといえば「吸引力」がポイントですが、

このフォルムに惹かれたことが購入の決め手になりました。
かれこれ10年、使用後は必ずこの形にして掃除を終了しています。
私が掃除機をかける様子を見て、
「ぼくもやりたい!」と率先して取り組んでくれた当時3歳の次男。
私が最後にクルクルっとホースを巻き付けている姿を見ていたので、
掃除機をかけるだけでは終わらず
コンパクトにまとめるところまでやりたがりました。
でも3歳児にはちょっと難しいんです

「おかあさん、どうやるの~?
できない~」と毎回言われていたので、
ちょっとめんどくさいぞと思っていた私

自分でやっちゃった方がラクだけど、
せっかくやる気があるのにやめさせちゃうのはもったいない、
でも毎回教えるのもめんどくさい

私の手をかりなくても3歳児が自分でやり切れるいい方法はないかなぁ、、、?
と家の中を見渡して思い付いたのがカラーシール。

本体とホース部分

本体とヘッド部分
何年も前に貼ったのでシールがもう欠けています

次男が毎回迷っていた2ケ所にカラーシールを貼りました。

「同じ色のシール同士をくっつけて~」
と数回は私も付き添いましたが、
それ以降は一人でもできるようになりました。
小さな工夫ではありますが
次男にとっては最後までやり切れるという達成感を、
私はモヤモヤから解放され、
大きな効果をもたらしてくれました

ランキングに参加しています。

にほんブログ村

にほんブログ村