片づけ男子育成中!ライフオーガナイザー®仲村尚子です。
あっという間に7月が過ぎ、気づけば8月2日。
小学生のみんな、宿題は順調かな?
わが家は、まずまずといったところです。
今年の夏休みは、前半にイベントが多いわが家。
息子たちのやっているサッカー関係の予定がたくさんなのです。
今年の夏休みはなかなか忙しいぞ。と知っているのは親の私だけ。
宿題、終わるんだろうか。。。と思っているのも、私だけ。
息子たちは、のほほ~んとしていました。
ということで、夏休みに入る前に絶対にやってもらおうと思っていたこと。
それは、夏休みのスケジュールを書き出すこと。
夏休みの期間だけのカレンダー。
私がやっても意味がないと思い、自分で書き込んでもらいました。
目的は、スケジュールの全体把握。
そして、どこに宿題ができる時間があるかを見つけてもらうため。
書き出してもらい、全体を眺めてもらい、何か気づいたことがあるかを尋ねました。
「夏休みの前半、めっちゃ忙しい。」
「自由研究早くやらないとまずいパターンじゃね?」
はい、ようやく理解してくれました(-。-;)
最終日の8月20日にはサッカーの試合があるので、おそらく一日つぶれます。
「19日までに宿題全部仕上げないとまずい」と
これまた、かなり重要なポイントにも気づいたらしい(^_^;)
大事なところ気づけてよかったね。
お盆のあたりはサッカーがお休みなので、
「宿題、楽勝!」と本人は言っておりますが、
その期間は主人が夏休み。
家族で遠出もしたいし、お父さんと公園で遊びたいようなので、
そこも計画的に進めてほしいなと思っています。
毎日コツコツが苦手、最後の最後にヒーヒー言いながら宿題を終わらせている長男には、
このスケジュール全体把握が非常に効果がありました。
「早くやらないとまずい」と自覚したので、例年よりも自分から宿題に取り組んでいます。
今のところ順調な長男ですが、今日から本気のサッカー三昧
息子たちが所属する少年団は以前より、千葉県のあるサッカーチームと交流があり、
そこのサッカー少年たちが今日から札幌にやってきて、一緒にサッカーを楽しむことになっています。
わが家には2人の男の子が2泊ホームスティしに来るんです
どんな子なのか、楽しみ
このホームスティが終わった後は、
自分の試合があり、翌日は弟の試合を見に行き、
そのあとの2日間は別の場所でみっちりサッカー。
忙しい小学5年生です。
好きなサッカーをいろんな所でできるのは幸せなことだね。
宿題ができない時は割り切るのも大事だしね。
その分、できる日を、できる時間を意識して取り組んでほしいなと思います。