小4サッカー少年 時間の管理 | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

片づけ男子育成中!札幌のライフオーガナイザー仲村尚子です。

週末、いかがお過ごしですか。

今日は午後から小4長男とサッカーの試合へ行ってきました。

そして、明日も朝から試合があり、場所を移動して午後からも別の試合へ参加してきます。

一日がかりとなりますね。

 


平日の練習と休日の試合では、バッグの中の持ち物が違います。

モノの管理に関しては、私が留守でも、寝込んでいても、介入しなくても、

完全に1人で準備ができるようになりました。

私も安心して送り出すことができます。

 

 

目に見える“モノ”の管理ができるようになったので、

最近は“時間”の管理を自分でするように促しています。

 

 

今までは「何時に家を出ようね」と私が誘導していました。

長男が少年団に入団して まもなくまる2年。

仕度には何分かかる、ここから目的地までは何分かかる、など

少しずつ時間の予測ができるようになってきました。

 

 

毎回試合の時は、私のスマホに集合時間や持ち物などの連絡がまわってきます。

その画面を見せながら、明日のタイムスケジュールをたててもらいました。

Screenshot_2017-03-04-20-35-59.jpeg


少年団から連絡がきたのは、 「集合時間 8時5分」   

試合に行くメンバーが集まる時間です。

この時間を基準に、自分で時間の設定をしてもらいました。

集合   8:05

家出   7:45

ごはん   6:45

起きる  6:40

その下は、明日の会場、試合時間、対戦相手等、

自分のわかりやすいように書いていました。

これらの情報は事前に団より書面にて連絡がきています。

 

何もわからないまま試合に臨むのではなく、

「1試合目は●時~ 対戦相手は▲▲、 試合時間は■分・・・」

こういうことが分かっていることは大事なことだと思います。
試合のタイムスケジュールの部分、切り取ってバッグにいれていました。

明日試合中も自分で紙を見て確認ができますね。


明日の準備をし、目覚まし時計をセットして長男お布団に入りましたzzz

私は5時40分にアラームをセット携帯

朝ごはんはもう一通り準備したので、明日は起きたらおにぎりを家族分にぎります🍙

さぁ、明日もがんばろうサッカー

朝眠いだろうけど、お母さんに言われなくても自分で動けるかな。


★スマイルな一日になりますように★

応援ポチ、よろしくお願いしますニコニコ
にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ  にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村