「めんどくさい」を省いた毎日続けられる保湿対策  | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

片づけ男子育成中!札幌のライフオーガナイザー仲村尚子です。


みなさんは肌の保湿対策をしていますか?

わが家は乾燥肌のコが多いので、保湿だけは気をつけています。

 

小1次男が喘息持ちです。

幼稚園の年長からスイミング、1年生からサッカーを習い始め

今は体が強くなり症状はほぼ出ませんが、

昨年までは小児科にもしょっちゅう通っていました。

1年ほど前に「肌の保湿をしっかりしてあげると、喘息に効果あるんですよ」と薬剤師さんに言われ、

それからはこまめに保湿をするようになりました。

数日保湿をしない日があるとカサカサになり、掻いてひどくなってしまう箇所があるので、

お風呂上りは必ずと、ひどい時は朝に1回足しています。

 

 

体に塗っているのはお医者さんでもらう保湿用のクリーム。

なくなるとローションタイプにしていますが

そのローションだけだとなんだか物足りなく感じていました。

そこで、試しに自宅にあったオイルを足してみたのです。

DSC_0359.JPG

この組み合わせ。

オイルを足すだけで、効果が全然違うことに気づきました!

肌がしっとりしますね。

 

このやり方で続けていこうと決めたのですが、

保湿に関係するアクション数の多さに若干のめんどくささを感じていました。

 

  ローションのフタをあけ→

  掌に出して→

  オイルのフタをあけ→

  掌に出して→

  掌で混ぜ合わせて→

  体に塗る→

  塗り終わったら、ローションのフタをしめる→

  オイルのフタをしめる

 

夕方から夜にかけてすませたい家事がたくさんあるのに保湿に手間をかけたくない。

「めんどくさい」と少しでも思ってしまうと保湿をしなくなりそうなので、

少しでもラクにすむ方法にしたい。

 

そして、よく使うものなのでできれば出しっぱなしにしたいけど

ピンクや水色などカラフルなのが気になる。

 

 

これらを解決してくれる方法はないかなぁ?と考えていたら思いつきました照れ

 

最初から1つにしてしまう!

DSC_0627.JPG

無印良品で詰め替えボトルを購入。部屋になじむ茶色にしました。

 

 

ローションとオイルをボトルに入れ、振って混ぜ合わせておけば

お風呂上りに 

ポンプを押して掌に出して、体に塗るだけキラキラ

アクション数、減りました!

これならめんどくさいと思わずに続けられます。

 

 

そして大事なのが定位置。

お風呂上りにリビングのテレビ前で保湿をするので、

1485483826575.jpg

 

DSC_0628.JPG

セリアで買ったかごの中でスタンバイ。

一番左のかごは、保湿セットです。

色を少しでも抑えると、スッキリします。

 

出しっぱなしでも気にならず、サッと塗れて、

わが家にあった、私にあった一番ラクな方法です。

 

 

★スマイルな一日になりますように★

 

応援ポチ、よろしくお願いしますニコニコ

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ  にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村