骨格診断をうけてきました。 | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

“骨格診断” という言葉を知ったのは2年ほど前でしょうか。

骨格タイプによって似合う洋服が違うなんておもしろいなぁ、

いつかタイミングがあったら受けてみたいなぁと思っていたんです。

 

ちょうど1年前、ライフオーガナイザー1級認定講座を受講していました。

そこで出会ったのが、武者愛(むしゃ あい)ちゃん。

あいちゃん

先月の打ち合わせ終わりに、パチリ★ いつもキレイにしていて、優しい口調で話してくれます。


愛ちゃんが骨格診断ができると知ってからいつかお願いしよう!と企んでおり、

7月に日程をあわせてもらいました。


身体の厚み、鎖骨ライン、手首の形など、触れられての診断。

自分の身体のことなのに知らなかったことばかりでした。

そのあとは大通りのカフェに場所を移し、
素材、アイテム、柄をはじめ、似合うもの・似合わないものをとても細かく教えてくれました。

その日私が着ていた洋服を指摘してもらったり、

試着の際、どこをどう見たらよいのか、

似合わないアイテムでもどうアレンジしたらよいか、

〇〇のお店のデニムたっだら▲▲っていうのを買うといいよ、とアドバイスをもらったり。

たくさんの情報の中で私が一番  ストン  ときたキーワードが、「空気感」。
今まで考えてこなかった要素です。

 

 

私にとって、“似合う”を知るより、“似合わない”ものがわかったことがとても大きかったです。
「だから、あの洋服はだらしなく見えたんだね!」

「だから、あの洋服は太って見えたんだ!」と納得がいきました。

 

 

あれから1ケ月、服の見方、選び方が大きく変わりました。
袖丈、ネックライン、そして「空気感」。

今まで私が服選びで迷っていたのは、この空気感を意識していなかったからだとわかりました。

ここに着目するだけで、「この服はきっと似合わないな」とわかるようになったのです。

 

 

実は夏のセールで気になっていたバッグがあったんです。

でも結果がわかるまでは絶対に買わない!と決めてのぞんだ骨格診断。

買わなくてよかったです。私には似合わないアイテムでした💦

セールで安くなっているとはいえ、無駄な出費がおさえられました。

 

 

自分を知ることから始めるライフオーガナイズ同様、

オシャレも自分の身体を知ることが大事なんですね。



愛ちゃんのブログはこちら → ブログ
(愛ちゃんは札幌でも活動していますよ~)


★スマイルな一日になりますように★

 

いつも応援ポチ、ありがとうございますニコニコ

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ  にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村