いつもお読みいただき ありがとうございます。
読者登録をしてくださった方、ありがとうございます。
家族とおうちが大好き!札幌のライフオーガナイザー仲村尚子です。
お天気の毎日で気持ちいいですね。
新生活と運動会の練習の影響なのか、疲れが出たようです。
二男が日曜日から体調悪く、学校を休んでいます。
小1の二男。1歳になる前から喘息のお薬をのんでいました。
入院経験はありませんが、風邪をひくと咳から始まり、
季節の変わり目、台風の前も咳がひどく、激しく動いた後も咳込んでいました。
幼稚園の年長さんになり、スイミングを始めました。
「スイミングを始めると体が強くなる」と言われますが、長男の時は実はあまり実感がありませんでした。
ですが、二男には効果がすぐに現れました。
始めて2ケ月たったころから、運動しても咳込まなくなっていたのです。
徐々に咳込む頻度も減り、つらくて眠れないということが減ってきました。
わが家には吸入器というものがありますが、使う回数がこの1年でグッと減りました。
その吸入器の定位置は、寝室の、一番右の襖を開けるとあります。
二男でも手が届く特等席。
わが家は寝る前に吸入しているので、布団から最短距離が定位置です。
普段は、吸入マスクなどは煮沸をしてジップロックに保管しています。
昨夜、久しぶりに咳がひどくて眠れなかったので、
「吸入しようか」ときいてみました。自分でやりたがるコなので、
襖をあけ→ジップロックから取り出して→自分で組み立てて
→吸入液を入れ→吸入する→終わったら元の位置に戻す
最初から最後まで一人でこなせていました。
年長の頃から手が届く場所でしたので、付添いながらやり方を少しずつ教えてきました。
今回私は隣で見ていましたが、もう自分でできるようです。
(薬関係なので、隣で見守っていますが)
こどもたちが、自分のことは自分でできると、
お母さんはラクになります。
次回は、飲み薬の定位置をご紹介しますね
★スマイルな一日になりますように★
応援ポチが励みになります