家族とおうちが大好き!札幌のライフオーガナイザーなおこです。
今朝掃除機をかけていたとき、
寝室の押入れの様子が違うことに気づきました。
わが家には『クローゼット』といえるような収納はなく
押入れにつっぱり棒を取り付けて、ハンガー掛けのスタイルをとっています。
そのつっぱり棒が落ちていましたo(;△;)o
先日私の洋服収納の仕組みを変更した時に、
取り付け方があまかったのかな?
いづれにしても、他にも気になる点があったので
もう一度収納の仕組みを整えることにしました。
整理を始めたら、二男がやってきて(インフルでお休み中)、
押入れに登ったり、私のまわりでゴソゴソやり始めました。
なので手伝ってもらうことに。
「ここおさえてて~」 → 背が伸びて抑えられるようになった。
「ここね、トントンしたいんだけど、黒いアレ持ってこれる?」
→お目当てのもの持ってきてくれた!(曖昧な説明ですが💦)
普段から私のしていることをよく見ている、
そして、家の中のモノの定位置を把握している ので
いい動きしてくれます。
最近は本当に即戦力になってきていて、
頼もしい場面が増えてきました。

インフルのお薬も自分でやります。
「もうお薬の時間?」となぜか薬を楽しみにしている ちょっと変わったコですf^_^;
洋服収納のほかに今日は洗濯槽のお掃除をしました。

愛用している、シャボン玉石けんの洗たく槽クリーナー。
(ドラム式には使えないそうです。)
前回使用したのが12月。
3ケ月もたってしまいました。
お見せしたいくらい黒カビがとれるのですが、
キレイなものではないので画像はやめました💦
押入れも、洗濯機もキレイでスッキリ!!
新しい1週間の始まりです。
応援ポチが励みになります(^^♪

にほんブログ村

にほんブログ村