気になっていたブロックのケース | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

新しい1週間です。
今週もよろしくお願いします。
札幌のライフオーガナイザーなおこです。




ブロック①


こども部屋の奥の壁面収納です。
セリアのボックスを境に、右半分は長男スペース。
学校でつかう道具、サッカー関係のものが置いてあります。

左半分はおもちゃです。
ブロックは、最近は回数が減っていますが
たま~に、二男が思い出したかのように数日間立て続けに遊び、
大作を作って、しばらく飾ってから片づける。
そんな流れで遊んでいます。


気になっていたのが、そのブロックのケース。
たまにしか遊ばないのでケースを閉めたままにしておくと
開けた時に、なんかにおう( ̄_ ̄ i)
(上の画像、だからフタがあいているんです)

そして結構前からケースにヒビが入っていたのですが、
いい解決策もなくそのままにしていました。




それが先日、目覚めた瞬間におりてきました。
「そういえば、空箱があったんだ!」



早速二男に伝えて、

Phonto.jpg

入れ替え。




中身の見えない箱なので、このままだとブロックがあることを忘れてしまいます。
ブロックの存在をアピールするにはどうしたらよいかな。

・「ブロック」と書いてラベリング? 
    → 二男がイヤと言いました。

・ブロックの写真でも撮ってプリントアウトして箱に貼り付ける? 
    → 私が面倒くさい。




結局一番ラクな方法にしました。

ブロック③


ブロックを直接貼り付ける


スッキリ~ o(^▽^)o


ケースは処分します。
長い間、ありがとう。



応援ポチが励みになります(^^♪
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村