我が家はなんとか持ちこたえています。
札幌のライフオーガナイザーなおこです。
我が家はこどもたちの洋服収納の仕組みを、
全てたたむ必要のあるタンス収納から
昨年夏に大きく変更しています。
こども部屋、昨日の画像です。

こども部屋の一角にまとめています。
ハンガーラック

市販のものも考えましたが、転勤があるので次の家がどんなだかわからない。
家具は簡単に買えません。
おそらく次の家でもこのラックは使えると思いますが、
万が一必要でなくなっても解体できるので、DIY苦手な私ですが頑張りました。
冬の間はサッカー用のベンチコートもかかっていますが、
ここは基本、トップスだけ。
ハンガー掛けにしたので、トップスをたたむ必要がなくなりました。
(アクション数が減る)
トップス以外のもの

無印良品 ポリプロピレン収納ケース 横ワイド × 6段
中身は、上から
長男①:サッカー関係 使用頻度の少ないもの
長男②:ズボン、パジャマ
長男③:下着、靴下、ハンカチなど
二男①:下着、靴下、ハンカチなど
二男②・ズボン、パジャマ
二男③:幼稚園でたまに使うもの 使用頻度の少ないもの
長男、二男の引出しは完全に分け、3段ずつ。
兄弟のものを1つの引出しに混在させていません。
3段のうち1段は使用頻度の少ないものを入れているため
毎日開け閉めする引出しは2段ずつになります。
動線は短く、着替えはこの場所だけ。
また、全てたたんで収納していたタンスの頃は、
たたんでしまうことを面倒くさいと言っていた長男でしたが、
今はサクッと片づけています。
こどもたちにわかりやすい仕組みに変えてから、
自分たちで洋服を片づけています。
私の仕事が1つ減り、夜の時間に少し余裕ができました。
応援ポチが励みになります(^^♪
にほんブログ村
にほんブログ村