こんにちは
さとこです


(☆初めましての方プロフィールはこちら)
ご訪問ありがとうございますm(_ _)m

2020年3月26日
両側人工股関節置換手術を受けました。
2020年4月30日に退院し、
只今絶賛
リハビリライフ

Enjoy中です(笑)

今日の午後は2回目の外来リハビリでした。
徳大から主治医が出張して来てたので
軽く問診程度診てもらいその後リハビリへ
(けど、、、
👨⚕️『くれぐれも無理はしないように。階段は手すりか壁で支えながら降りて下さいね』との今日も何度か釘さし頂戴しました
)

リハビリでは
👨⚕️PT『この間より良さそうやね』
と、言ってもらって少しホッ

今日も色々調整して頂きました。
背中側の肋骨の動きが悪かったので
SJFで調整。

おおーっ

背中が広がって深い息がしやすいっ

からの膝を伸ばして足を上げる可動域UP‼️
(ちなみにセルフで出来ないかと聞いてみたけど、、、残念ながら出来ないらしい(笑)
)

SJFとは、、、
外来リハビリは今SJF中心にやってもらっていて、関節連動性からくる可動域を体感しています

首のひねりの可動域もアップし
運転しやすくなりました(笑)
ホネホネくんもちゃんとマスク着用中

で、
今日の帰り
この1ヶ月のリハビリ計画書を
もらったのでこれまでの分も一緒に
振り返ってみました。
(徳大術後~21日目)
【目標】歩行
【アプローチ】
・ADL(日常生活動作)練習
・ストレッチ、ROMex(可動域訓練)
・筋力トレーニング、歩行訓練
(平成入院21~35日目)
【目標】独歩歩行安定性向上
【アプローチ】
・関節可動域訓練
・筋力増強訓練
・歩行訓練
(平成外来42日目~)
【目標】
・関節機能の改善(可動域、円滑性等)
・筋機能の改善(筋力、伸展性等)
・疼痛の緩和、原因治療
・基本的動作能力の改善
【アプローチ】
・関節の中の動きに対する治療→SJF
・筋力増強運動
・基本的動作促進法
段階的に進んで来たのが
よくわかります

これからより機能アップして
いきたいと思います( ロ_ロ)ゞキリッ
昨日のウォーキング
少し足がカクカクしてる

(自撮り反転してます。)
(こっちは普通)
次の外来リハビリは
1週間後です~
