こんにちは
さとこです。

今日は久々の太陽さん☀️

朝日を浴びてパワーチャージです✨
と、昨日の
午後の部のお話。
足の振り出しをよくするために
☆台に足を置いて股関節から動かす練習
それと、
☆マイオトレース

オートレースじゃないですよ(笑)
、、、失礼しました

☆マイオトレースとは
(バイオフィードバックトレーニングや研究・教育に最適。●設定した閾値を視覚(グラフ)・聴覚(音)で意識しながらトレーニングが行えます。「収縮がみられない筋」や「わずかしか収縮がみられない筋」の活動を引き出すためのトレーニング、「過緊張状態の筋」や「緊張が下がりにくい筋」のリラクゼーションを保つトレーニングに最適です。簡単操作で3つのバイオフィードバックトレーニング。●「連続計測モード」では、シンプルなバイオフィードバックトレーニングを行うことができます。計測データはバーグラフまたは波形で表示されます。●「Work/Restモード」では、「測定時間」「休憩時間」「回数」を設定しバイオフィードバックトレーニングを行うことができます。●「テンプレートモード」では、健側データをテンプレートして計測・保存し、その後患側を計測する際に健側を表示しながら行うことができます。
✴️バイオフィードバックとは
ようは筋肉の伝わる
強さを見る機械のひとつなんですが
(上記で言うところの「連続計測モード」で)
左大腿四頭筋を、、、
はじめ
よわ〰️い

⬇️⬇️⬇️
後にコツをつかみ
大分慣れてきて
40までは行くようになりました

そのコツとは
(笑)

たまたまリハビリに行く前に
中村憲剛選手のリハビリ(靭帯の手術からの)記事を
見ていたので

思い中村憲剛選手のキックを思いながら


すると、びよーんと値が上に

『おおーぅ!なるほど、キックのイメージか
』

と思い
他の選手をイメージしたり、空手や格闘家を
イメージしたりして(笑)やってみると
コンスタントに40までぴこーんと

上がったやつをキープ(ぷるぷる)⤵️
まあ、もともと筋力が落ちてるので
なかなかキープ出来ませんが

なかなかイメージ得意な人は
いいと思いますよ

で、これが次の日のリハビリで
みごとに、、、

つづく
