旅日記 最終章

お泊まりしたお家を
みんなで片付け
いざ観光に出発!

事前に
放課後等デイサービスもうひとつのきぼうで
『2日目何する会議』を子どもとしていて
行き先は

【丹後あじわいの郷】に決まってました。

1時間くらいのドライブです。

到着してすぐ
記念撮影!

うん、それだけで
テンションがあがります。

どうやらここは
相当楽しいとこなようです。
パンフレットを見て
みんなで何する?と…

はじめは《面白自転車サーキット》
いろんな自転車がありました。
手で漕ぐもの、二人乗り、
4人乗り、イルカ型
全部楽しかったですが
4人乗りを4人で乗ったのが
一番ワクワクしました^_^

その次は
草滑り。

ソリでなかなかの傾斜をすべります。
登るのが大変ですが
想像以上の迫力で
『おお〜っ』と悲鳴が…

元気な子どもたちは
何度も何度も滑ってました。
僕?…
滑るのは楽しいですが
登るのが辛く。その前の自転車も効いてます^_^

その後は
ミニ動物園で餌やりをして

お昼ゴハン。
子どもたちは散々悩んで
『お子様ランチ』

えーっ、ご当地の海鮮とかたべないの?

でも子どもたちの選択を尊重します^_^
スタッフもカツカレーとか。。

となりのお寿司屋さんが…^_^

昼食後は昨年もした
『家族にお土産を買おう!』という
いろんな療育的要素のある企画です(^O^)

予算内に収める
もらう人の気持ちを考える
買い物の体験

これも子どもたちの個性が出て楽しいです。
しかし悩みに悩んでました!
良いお土産が買えましたー。

で、帰路につきました。
帰りは車で2時間のドライブ。

楽しい思い出を語り合いながら
帰れるかなと思っていたら

子どもたちはすっかり熟睡でした!(◎_◎;)

いやー楽しい旅となりました。
あと二回もあるんだー、楽しみ。
しかも、毎回参加者に合わせて
内容が少しずつ異なるから
準備は大変だけど
3回違うワクワクあるのは
ラッキーです(^O^)

なかなかの食べっぷり。勢いがちょっと怖かった!
{7C1FE815-7C7A-4499-9342-06745F052CC5}

二人乗り。運転が難しく何度かぶつかってました(^O^)
{6A262120-D3C9-4F06-8FC8-CA979AC1C237}

面白かったなぁ…ゆかこスタッフの悲鳴が響き渡ってました(⌒▽⌒)
{A2B3F6EE-B45E-4627-BF32-4958C42ACC2D}

ここまできて敢えての『お子様ランチ』
寿司ーーっ、プリーズ!
{018BD68B-ADB7-4146-8499-62FDC8D197CD}

アスレチックもいっぱい楽しんでました。スタッフはこの頃はベンチで見学(休憩)
{3942FB4F-14AA-41ED-AAEF-1E721CC48C9E}

家族へのお土産を厳選中。予算と買いたいものといろいろ考えなくてはいけないです。
{5D3C9B06-3113-41D8-BDC4-E55495E88C03}

一般社団法人 SMILE LIVING

 

放課後等デイサービス きぼう

京都市左京区岩倉下在地町47-2 

ウインド岩倉102

TEL:075-748-1953

 

放課後等デイサービス もうひとつのきぼう

京都市北区上賀茂朝露ヶ原町9-28

TEL:075-746-6721

 

smileliving.kyoto@gmail.com

http://smilelivingkyoto.jimdo.com