娘ちゃんに好きな教科を聞くと『としょ』だそうで、予想外の答えで少しびっくり

てっきり体育かと思っていたので(なぜなら私がそうだったからにやり)次は音楽、せいかつ、国語の音読だそうです。


図書の授業では図鑑をよく借りるみたいで、今は植物図鑑🏵を持って帰って来てます。

きのこの図鑑も気になるみたい🍄

調べるのが好きと言っています。



音読と言えば

宿題で音読があるのですが、

音読カードに今日読むところを記入して、何回読めたかとか姿勢や丁寧に読めたかとかを親がチェックします。

今は《はなのみち》です。 


私、音読の宿題がどんなのか知らなくて娘ちゃんが『はなのみち はなのみち はなのみち…』(タイトル)とそれを何回か言えたかだとずっと思ってました。

なぜなら娘ちゃんがそうだと言ったから。 

でも、休日に旦那さんがたまたま聞いていて

『それって《はなのみち》の教科書読むんじゃないの?オレも1年生の時もあったから今でも覚えてる』とソラで言い出しました。

そこで私は初めて『えっ!?そうなんびっくり!?』となり

娘ちゃんも知らなかったみたいガーン

今まで100回とか書いてたのめっちゃ恥ずかしいやんガーン

すると娘ちゃんも『そういえば100回すごいってめっちゃ言われた』って。

先生どう思ってるんだろうw

はい、タイトルしか言ってませんでしたー笑い泣き笑い


私、昔の記憶力がヤバいぐらいになくて小学校低学年の記憶もほぼありませんガーン

断片的に(例えば鉄棒が得意でスカート回りしてスカート破けたとかw)なら覚えてるけど宿題がどんなだったとか運動会何をしたとか覚えてない。

なので《音読》も何かわからなかったんです💦←言い訳