{6F492D61-5415-4D35-A55A-E36B7593B3EE}

6月がスタートしました音譜

すでに梅雨入り?!そんな心配もありますが、今月も元気に笑顔で行きましょう〜!

実は私自身6月生まれでして、この季節がなんだか一番スキだったりしますラブラブ

せっかくなので、今さらですが!自己紹介をサラリとしてみようかと思います(笑)


{58A70137-31CD-4AF8-BA76-FDC32C59E876}


SmileLink代表 山守のどか

0才、3才、8才 三児の母です♪

結婚をきに、10年前に千葉県から名古屋に嫁いでまいりました!

引っ越してすぐに「これから長く暮らすことになる名古屋にお友達がいないのは寂しい!」
まずは友達を作らなければ!と、主婦が集う趣味のサークルを立ち上げましたルンルン


元スポーツトレーナー
幼児スポーツ、高齢者の運動指導からチームトレーニングにボディービルダーのボディーメイキングまで、幅広く取り組んでいました。

専門はフットボール(サッカー)サッカー

サッカーができない運動音痴なトレーナーでした(笑)(トレーナーはもしかしたらそう言う感じの人多いかも?!)

《好きなこと》
スポーツ観戦、映画、旅行、食べること☆

それと、なんと言っても「台湾」のアレコレラブラブ

台湾グルメ、音楽、映画、芸能、ファッション、文化などなど!あらゆる台湾が大好きですアップ

《私の夢》
*おやこサロンSmileLinkを、名古屋市のつどいの広場として運営すること♪

*おやこサロンを多世代交流型の常設のサロンに成長させて行きたい♪

*子ども食堂を開きたい♪

*家族5人そろっての台湾旅行♪


【SmileLinkを立ち上げ子育て支援をはじめたきっかけストーリー】長文お許し下さい虹

楽しいことばかりだ!と幸せいっぱいな気持ちで迎えた初めての出産&育児

もともと明るく活発な性格で、カラダの健康にも体力にも自信があった私が、まさかの産後ウツ状態になってしまいました。
様々な事が困難に感じてしまい、毎日苦しく育児が楽しいと思う事ができず、体調不良と心の不調が大きくなって行きました。

そんな状態を私自身が受け入れる事ができなくて、どこに助けを求めて良いのかもわからない、そもそも助けを求めちゃいけない!恥ずかしいことだ、私の気合が足りないだけだ、私があともう少し頑張れればきっと上手く行く、我慢をすればきっと良くなる…

そうやって、どんどん無理をして頼ることもできず、体も心もおかしくなって行きました。

布団の上から起き上がることもできず、幼い我が子を横たわりながら眺め、遊んであげることもできない自分が情けなく申し訳なくて
私なんかが母親になっちゃいけなかったんだ、私なんかが母親でこの子に可哀想な思いをさせている、私なんかこの世に居なければ良いんだ…!

暗闇にどんどん追いやられて行く毎日でした。

生きているのが苦しかったし、我が子を育てるのが苦しかった
いっそ一緒にこの世から消えてしまえば良いんだと思っていた…

最低ですよね。

結婚したら、子どもが産まれたら
どれだけ幸せで、どれだけ人生が変わるだろうか!

良いことばかりしか、考えていなかったのかもしれません。

そんなドン底でネガティブ&マイナスばかりのボロボロの私を助けてくれた人達がいました。

ただただ苦しい思いを吐き出すための話しを聞いてくれた人

家に引きこもってしまっている私の元に駆けつけて、玄関のドアに美味しいご飯をかけて行ってくれた人

いつも励まし見守ってくれた人

たくさん助けていただいて、それでも、私なんかのためにごめんなさい…(><)って思っていました。

今でも忘れません。みんなが命の恩人です。

あの時、命を絶たなくて本当に良かった。

過去の苦しみや悩み挫折を、無かったことにしたくない。

助けてくれた全ての人に感謝の気持ちを忘れたくない。

そして、私の様に育児が苦しくなってしまい、我が子をまっすぐ愛する事ができない
自信を失ってしまうパパやママがこれから増えて行くことの無いように。

自分が暮らす地域で頼れる先、息を抜ける先、相談ができる専門機関とつながったり、情報を交換したり得られる場所を作ること。

頼り合えるコミュニティ、信頼し合えるつながり、安心して子どもを育て親も育って行くことができる環境を作ることを目標に、SmileLinkを立ち上げました。

現在では、親子のいこいの場ラブラブ
「おやこサロンSmileLink」の運営

熱田区日比野の町おこし、地域の連携により開催している地元密着型イベント
ワクワク☆おやこ夏まつり&春まつりの開催

赤ちゃん〜シニアまでの幅広い世代の交流、地域の顔見知りと連携を育む多世代共生型の交流会
ワクワク♪ひびのサロンを開催

私自身の子育てでたくさんの方に助けていただいた経験をかてにして、今度は、SmileLinkが子育てを応援!できる側に立てるようにキラキラ

コツコツと活動を続け、その取り組みの幅も広がり、たくさんの賛同いただけるみなさんにご協力をいただき共に取り組みを続け、今があります。

何より、今でも一番助けていただいているのは私自身の様に感じています♪

たくさんの出会いの中で新しい発見や学びが常にあります。

そして、我が子たちもこの町で見守られ愛されて、すくすくと育っていることに感謝の気持ちでいっぱいです。


子どもを産み育てるのは、1人でも2人でも、その都度はじめてのことばかりです。

0才にはその年の悩みがあるし、3才にはまた違った悩み
小学生になれば安心!と言う訳にも行かず、また新たな悩みがあらわれますあせる


だからこそ、パパ、ママ、ひとりで抱え込まないでほしいなって思うのですキラキラ


地域との関わり、他者とのふれあいで、子どもも大人も助かることがたくさんあります。

一瞬でも「ホッと一息つけた〜…!」でも良いと思います。

それがあるだけで、またあと一週間がんばれる!

私はそんな日々です(笑)

SmileLinkの取り組みで何が役に立てるかはわかりませんが、子育てがまだちょっと楽しくなる
そして何より、自分のことが好きになれる、自信がわいてくる。

そんな時間を一緒に過ごすことができれば嬉しいです☆

もうすぐスタートから7年目を迎えるSmileLink

まだまだ形にしたいことがたくさんありますウインク

みなさんどうぞ、お付き合い下さいね♬


SmileLink代表 山守のどか

長文お読みいただきありがとうございました!

またぜひ、おやこサロンSmileLinkに遊びに来て下さいねっキラキラ