☆エシカルって、なぁに???エシカルなごや推進委員会の取り組み♪熱田区日比野SmileLink☆

みなさんこんにちはきらきら!!

おやこをもっと、楽しもう!
SmileLinkの山守のどかです♪


いよいよ来週の日曜日
10月19日(日)に開催される『エシカル&ESDでいきましょ!』


準備も大詰めビックリマーク

昨日は、エシカルなごや推進委員会の最終ミーティングでした☆







エシカルとははてなマーク

エコやフェアトレードはよく聞きますが、
今私達が「エシカル」を意識して生活をしているかと言うと、それはまだまだ実感が少ないと思います。


私達「エシカルなごや推進委員会」は、
エシカルを身近に感じることができ、楽しみながら学んだり、色々な発見が一緒にできるように!

毎年この時期に、エシカル・デ・ーなごやイベントを開催していますキラキラ

今年は、白鳥庭園の名古屋まつり『エシカル&ESDでいきましょ!』をコンセプトに、開催の準備をしています♪


~エシカルなごや推進委員会~
*エシカル・ペネロープ㈱
*㈱アーチエス
*クーババール
*KURATA PEPPER
*コップなごや水基金
*Smile Link
*CHIE’S KITCHEN
*名古屋学院大学みつばちプロジェクト
*名古屋ピンクリボンフェスタ実行委員会
*フェアトレードタウンなごや推進委員会
*BASEY
*Cafe&Bakery MilePost
*MODECO
*REINA PARK

~イベント趣旨~

2010年にCOP10生物多様性条約第10回締約国会議が白鳥地区で開催され、4年が経過します。

COP10の開催により人・生物・植物の“いきもの”としての多様な命の繋がりと同時に
国・地域・街の“人”としての多様な心の繋がりの重要性を学び
自然や環境の保護活動とともに、人権・貧困・災害・資源などのさまざまな地球上の問題が関連しあっていることに気づきました。

私たちは、自然の摂理を大切にする
“エシカル ethical ”という概念を生かし

優しく美しい地球を未来へ受け継げるよう、名古屋・白鳥庭園を拠点に、エシカル・デー・イベントを毎年10月に開催しています。

今年は11月に、ESDユネスコ世界会議が「持続可能な社会づくりの担い手を育む教育」をテーマに
再び白鳥地区の名古屋国際会議場にて開催されます。

~ESDとは~
環境、貧困、人権、平和、開発といった、現代社会の課題を自らの問題ととらえ
諸問題を解決していくことや、持続可能な社会を創造していくために学び、新たな価値観を生み出し、行動・活動することです。

“エシカル”(思いやり)の理念も同じです。

名古屋でのESDユネスコ世界会議の成功!

そして、成熟した思いやりある未来を築く歴史の1ページとなりますよう

私達も、エシカル・デー・なごや2014を開催し、ともに盛り上げていきたいと思います。

エシカルなごや推進委員会代表、原田さとみ

~エシカルとは~
地球・自然・環境との調和・融合・共生という、生き方・暮らし方全般を対象とする価値観であり、美意識です。


自分の心や身体によい生活をするロハスや、人間中心の環境保全のエコからさらに踏み込んで。

自分優先でなく、
自分以外の他人や自然や生きものなどを思いやり、支え合い、つながっているという自然の摂理を尊重するライフスタイルです。



そんなエシカルという概念は、
ファッションに限らず、美容・食事・建築・教育・街づくりなど様々な分野にもあてはまります。


★エコロジーも、エシカル!
(リサイクルやリユース、リノベーションなど)


★フェアトレードや海外支援も、エシカル!


★無農薬で育てられた野菜や繊維でできた衣類も、エシカル!


★人と人とを繋ぐ取り組みや町おこしも、エシカル!


『他者への思いやり』

『環境や自然への思いやり』

この、思いやる気持ちを大切にしている様々な分野での取り組みが
「エシカル」で繋がります音譜


「エシカル」には、こうでなければいけない!は有りません。


一人一人
それぞれが感じた「エシカル」を意識して
ひとつひとつを行動に移していけることが大切だと、私達は願っています好


★★★白鳥庭園の名古屋まつり♪エシカル&ESDでいきましょ!★★★