礎。   〜目の前に存在する全ての物事には始まりの前の功労者が居るんですよね~ | ひまわりのブログ

ひまわりのブログ

笑顔と元気のお手伝いをしたい!と気ままに書き綴ってます(*^^*)

たまぁに、『パニック障害』についても書き始めてみました(^^)

最近はKing&Princeさんへの応援を綴ったりしています

是非、読んで戴けたら、幸いです(´▽`)ノ


smile♪

スタート地点に立つまでには 

 

 

 

計りし得ない程に長い時間を掛け 

 

 

 

様々な試行錯誤を繰り返した日々を乗り越え 

 

 

 

何もない荒れ地からダイヤモンドを見つけ出すように 

 

 

 

思い立ち 

 

 

 

声を上げ 

 

 

 

策を練り 

 

 

 

行動に移し 

 

 

 

様々な人の力を集め 

 

 

 

賛成反対を解き解すように 

 

 

 

訴え 

 

 

 

構想を練り 

 

 

 

伝え 

 

 

 

交渉し 

 

 

 

自分自身の熱量を全力で知ってもらい 

 

 

 

協力を得て 

 

 

 

荒れ地から雑草やゴミ等を取り除き 

 

 

 

その取り除いたものからもヒントを見つけ出し 

 

 

 

土を均し 

 

 

 

更地にして 

 

 

 

見渡す限りフラットな視界に変えて 

 

 

 

共に汗や涙を流して 

 

 

 

共に その大地にに立って初めてスタート地点となるのだと。

 

 

 

今 存在する全ての物事には 始まりの前の努力を積み重ねて下さった方の尽力の下に成り立っている事は忘れてはならないし

 

 

 

無かった事にしてはいけないものだと。

 

 

 

年月を重ねる毎に それより前の姿を敬いながら

 

 

 

行動すべきだと感じた出来事があり 感じる日々が流れています。

 

 

 

また 全ての物事に初めてがあり 初めての力となった方に敬意を払うべきだと想っています。

 

 

 

そして 軸を作り上げて下さった方だけでも成り立つ事では無く

 

 

 

興味を持ち 賛同して下さる周りの力があるからこそ

 

 

 

時が流れても その目の前に存在し続けている事を忘れてはいけないのです。

 

 

 

スタート地点まで尽力した方や

 

 

 

初めて その大地に立ち 行動に移して下さった方の存在を越える事等 不可能であり

 

 

 

その名を汚していけないのだと強く感じます。

 

 

 

喩えれば

 

 

 

東の渋沢栄一 西の五代友厚と言われておりますが 

 

 

 

西の五代友厚の功績を詳しく学ぶ機会を得られる事は 殆ど無く

 

 

 

今だからこそ

 

 

 

西の五代友厚の尽力を忘れてはいけない!!という事と似ていると。

 

 

 

命を懸けて 命を削り 道を切り拓いた事実を知っていかないと。

 

 

 

感謝し 後世へと伝えていく事が生かされる者の使命だと。

 

 

 

 

 

 

無かった事のようにしてはいけないのだよ。

 

 

 

名を汚すような行動や言動はあってはならないのだよ。

 

 

 

敬意を払い 声を挙げ続けていくべきなのだよ。

 

 

 

 

 

何だか今の現状は 奥歯に物が挟まったような。。

 

 

 

何だか違和感を感じ続けたまま 進んでいるような。。

 

 

 

座りが悪いままに 座らされているような。。

 

 

 

 

 

 

生きる者だけが生き易いように 道を替えてはいけないのです。

 

 

 

本当に大切にすべき事から 目を逸らしてはいけないよ。

 

 

 

ホントに。。

 

 

 

 

 

ひまわりhimawariひまわり

 

 

 

 

 

桜馬