抗糖化レッスン初体験♪
いま、巷で流行っている






抗糖化~アンチグリケーション

ちゃんと表示を選んで買わないと
今の日本の食卓には
食品添加物や農薬が溢れているのは
皆さんご存知の通り

でも、糖分もか~な~り~
知らないうちにとってます







コンビニの食べ物や飲み物
デパートのお惣菜や
○○の素に代表される調味料
などなど、、、
毎日の食卓を預かる主婦として
一度は聞きたかった
見てみたかった
抗糖化レッスンお料理教室に
行ってきました



主催されている先生は
レシピ本を何冊も出版し
ル・コルドンブルーでお菓子を習い
本筋のマクロビオティックで
師範までとられた方





先生はご自身も
とてもスマートになられて
見違えました



グルテンフリーのバナナタルトを
最初に作られ

コレ美味しかった




あれよあれよと言う間に
30分で料理は出来上がり

抗糖化レッスンのお話へ


ペットボトルのお茶でさえも
糖分が入っているこの時代

ケチャップ、中濃ソースも糖分が多い

野菜でも
ジャガイモやトウモロコシは
糖質が多くて
GI値が高いのです



糖尿病や心疾患などの
血液の病気が
ここ40年で激増しているのは
糖質過多も一因





先生のお話は専門用語もありましたが
ホントにわかりやすくて納得





50年前は砂糖も貴重品だったけれど
化学調味料が増えてから
安価で手に入りますもんね

口に入れた瞬間においしい

と感じるモノは注意が必要

咀嚼してはじめて
おいしいと味わえる
それが本来の味覚であることを
わかっている人は
今どのくらいいるのでしょう

知識を得て
食べる物を選び
自分自身の健康を管理する





私もできていないことを
再確認





毎日お勉強ですね~





試食は立食形式で
皆さんと和気あいあい


グルテンフリーのパンと
緑黄色野菜のサラダも添えて
美味しくいただきました








もちろん
タルトも美味しくいただき
大満足の抗糖化レッスンでした~
