次男がそろばん始めました!!

 

まずは本当に簡単な計算から。




 

次男の計算力、というか数字の理解度が結構ヤバイです。。。

 

1~100までは普通に数えられますが、「13」とか数字見ると「さんじゅういち!」って言いますw

「じゅうご」って書いて、というと真顔で「51」って書いてますw

 

え、普通にやばいのでは?これ大丈夫?ってところから公文の算数を始めようかと思って体験してみました。

 

過去記事はこちら↓

 


 

というわけで、そろばん教室に通うことにした次男です。

マンションの集会所でやってるので、今後は送迎要らないし、長男も一緒なので何かと安心です。

まだ通って1ヶ月ですが、足し算をパチパチと物凄い量やってます。

そろばん使ってパチパチ計算するのは楽しいようです。

長男も次男も、級とか気にしないでいいから、計算嫌いにはならないで欲しいな…

 



最近は公文するのがめちゃくちゃ嫌みたいで・・・

以前までは宿題は嫌でも公文に行くのは好きで、「公文♪」ってルンルン気分だったのに最近は公文に行くのも嫌みたいで結構公文の入り口の前でぐずります…不安ガーン

 

とりあえず公文は国語だけやってます。

英語は2年生の11月の体験くらいで始められたらなーって。

それまでは長男が使っていた英語の教材で発音聞いたり音楽聞いたりしています。

あとはNHKラジオのとか。NHKラジオの基礎英語かなり良いと思うのですがあんまり興味持ってくれないです。

長男も最初のころは聞いてましたがどんどん難しくなっていくので嫌になったようで…

4月からは簡単な表現に戻るのでまたトライしたいと思ってます!

 

仲の良いママ友で、お兄ちゃんが中学受験して春から通うことになってるんですが、説明会で英語のレベルが高いことに気づいて慌てて英会話教室を探してるようです。

やっぱり私の時代(平成半ば)とは英語の求められるレベルは変わってきてるんですね…

私の時代は『リスニング力』が浸透してきた感じで、今はそれに加えて、『スピーキング力』が必要になります!

 

スピーキング力を付けようと思うと相当大変!

 

 

また私の英語学習についての話になりますが。

NHKラジオは

【基礎英語レベル2】

【ラジオ英会話】

【ラジオビジネス英語】

【ニュースで学ぶ現代英語】を主に聞いてます。

余裕があればタイムトライアルとかボキャブライダーも聞きます。

基本的に家事しながらとか通勤途中に聞いてる感じです。

そして、夜は金のフレーズを一人でぼそぼそとつぶやきながら家事してます。

悩むところはテキスト開いて座学する時間がないこと・・・!

どうしても「ながら」勉強になってしまいます…

TOEICの過去問とかもすき間時間にやり出しましたが500点~600点でヒーヒー言ってますw

 


なんとか子供たちが、英語で分からないところがあるって言ったときに教えられるように英語学習、頑張っていきたい。

 

あれ?今回そろばん教室の記事のはずがほぼ英語の記事になってません?汗うさぎ