もうすぐ長男が小学生になります。
もう、親も子供もドキドキです。
そんな今の時期に読み聞かせている絵本のご紹介をさせていただきます。
\まずはこれ!/
【いちねんせいのいちにち】
小学校ってどんなところかな~?
どんなことするんだろう、そんな小学一年生の学校での1日を絵本に。
朝の登校から午後の下校まで小学校の授業や休み時間での過ごし方などなど。
絵本だけで小学校の雰囲気がすごく伝わる1冊。
入学準備に、「小学校ってどんなところ?」と疑問を持つお子さんに読んであげると良い1冊です!
\早くランドセルが背負いたい!/
【みてよぴかぴかランドセル】
かこちゃんは買ってもらった赤いランドセルが気に入って背負って出かけてみることに。
そこできつねさん、うさぎさん、ねずみさんに出会い皆がランドセルを背負いたがります。
しかしねずみさんにはランドセルは大きくて背負うことが出来なくて…
イラストが「わたしのワンピース」の西巻芽子さん。
ほっこりする可愛らしいイラスト。
年長さんにとってランドセルって本当にあこがれですよね。
私の時代は黒と赤しかなくて、たまーにピンクのランドセルを背負ってる子がいて「おしゃれだな~」って思っていた人。
今は色々な色、柄、刺繍のランドセルがあるから選ぶのも楽しみの一つですね。
我が家の長男はランドセル見に行って、即決定!って感じでしたがこだわりのある子だと色々吟味して決めるのかな~?
それも楽しい入学準備ですね!
\校長先生を探すのに夢中になる/
【ぼくのがっこう】
長男と次男が好きな「大ピンチずかん」の鈴木のりたけさんの絵本です。
もしも学校がいつもの学校と違って楽しくてわくわくしちゃう学校だったら…?
途中で校長先生を探すのに夢中になり、うさぎとかめを探し…
物語だけでなくイラストでも楽しめる2度、3度楽しめる一冊です!!
\えらいこっちゃ~!/
【えらいこっちゃのいちねんせい】
授業に集中できない、えらいこっちゃ~!
トイレが我慢できない、えらいこっちゃ~!
給食が時間内に食べ終わらない、えらいこっちゃ~!
ランドセルからっぽ、えらいこっちゃ~!
でも、一緒に帰る友達が出来たよ、やった!
そんなリズミカルな楽しい絵本です。
\卒業する子にも◎/
【ぼくのがっこう】
家にいる僕と学校にいる僕。
小学生からどんどん成長して大人になる子供へ…
字も絵もシンプルなのに、物語に入り込んでしまう一冊。
卒業するころにももう一度読んであげたい絵本ですね。
卒業するころ…その頃に絵本の読み聞かせ…聞いてくれるかな。
