フレンズの畑は、仰木という所の里山にあります。
下の画像が、フレンズの畑から見える風景です。
フレンズの活動の中で、今まではさほど重要視していませんでした。
が、5月からは毎週水曜日に【畑の日】として
収穫の楽しみや
少しイヤかもしれませんが、水やり・草引きなどをしていきます。
水曜日以外の、他の曜日でもご希望者さんがいれば、検討していきます。
下の画像は、共同の畑でフレンズがお借りしているところです。
これは、ソラマメ!
今日行くと、花が咲き終わった下の方は、小さいながらも、豆ができてきました。
画像は1週間前のモノです。
こちらは、エンドウ豆!
こちらも、1週間前の画像で、今日はすでに小ぶりですが、収穫できました。
3人のお子さんに、10個ずつとっていただきました。
こちらは、ジャガイモ!
いい感じ!です。
6~7月の収穫が待ち遠しい!限りです。
こちらは、ニンジン!
小さなピッコロ人参と普通のサイズのニンジンがいい感じで収穫できています。
たくさんあるので、しばらくは楽しめそうです。
こちらは、イチゴ!
今日は、本当に少しだけ収穫できました。
こんな体験なかなかできませんが、
子供さんたちは、楽しそうでした。
こちらは、スティックブロッコリー
なかなか、生育が進みません。
もう少し、収穫までは時間がかかりそうです。
子供さんたちに「これは何でしょう!?」と聞いても、答えられる子はいませんでした。
こちらは、先日にフレンズでコーン(トウモロコシ)の種を植えました。
この画像は、植えて土をかぶせる前のモノですが
今日見ると、少し白い芽が出てきました。
種をまいた子供さんは、嬉しそうでした。
こちらは、オクラ!
種が固いので、なかなか発芽しないそうです。
もう少し、芽が出るのは時間がかかるかな?
もうかれこれ、管理者の私も
フレンズの畑で、3年以上しています。
なんとかかんとか、収穫できるようになり
家庭菜園の楽しみもわかってきたころです。
こうした経験は、各ご家庭でも、ぜひ!していただけるといいのではないでしょうか?
ただし、生き物というか植物なので、手入れなどは大変ですが
家族一緒の時間が取れたり、収穫の楽しみがあったりいいことが多いです。
もう私の子供たちは、高校生以上なので、一緒には来てくれませんが
小さいころに始めていたら!と少し後悔です。
さて、もうすぐ5月!
これからは、夏野菜(トマトやなすなど)の苗を植える時期です。
これから大忙しです。
また、草・雑草との戦いでもあります。
また、梅雨を迎え、その後は暑い夏。へばらぬ様に体力をつけたいと思います。
では畑の情報は随時アップしていこうと思います。