放課後等デイサービス フレンズのスタッフについて

今日は、お話しします。


2018年1月現在のメンバーは20名です。

20名中17名が女性と言う事で

多くの女性がフレンズを支えて頂いています。
ちなみに男性は

管理者の私と送迎スタッフと学習支援員の3名です。
以下の女性スタッフ17名の詳細は
児童発達支援管理責任者:1名
児童指導員:3名
保育士:4名
精神保健福祉士:1名
指導員:3名
学生アルバイト:5名 となります。


スタッフの年齢構成については
10代が1名(学生)
20代が4名(学生)
30代が4名
40代が6名
50代が3名
60代が1名
70代が1名

となっています。

 

新たにフレンズをご利用・ご検討の方も

スタッフとして、ご検討の方もご参考にしてください。

 

その中でも、児童指導員と言うものについて注目したいと思います。

http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000047434.pdf

様々な経験や資格によって児童指導員となり得るのですが

放課後等デイサービスという事業所の場合

単に資格を持ったものや、年数だけの経験者でも児童指導員と

なり得るのは、何もないよりはいいと思うのですが

より専門性を身につけるべく、理解と知識は兼ね備えるべき課題と感じます。

その為、フレンズでは

昨年より、社内外研修に積極的に参加しています。

 

今年も、積極的に学びの機会を得ようと思います。

 

さて、来年度(H30)に向けて私共も、様々な事業計画を進めていきます。

私たちの活動にご関心のある方は、是非お声おかけ下さい。