今年も、もう!22日ですね!
昨年末の28日以来の、ブログ更新になりました。
と言う事で、今更ですが
本年もよろしくお願いいたします。
さて、今日は書く気になったのは・・・
凄く気分が良いからです!
内容は、秘密になりますが。
こんな、いい事が今年は、いっぱいある事を願うばかりです!
また、嫌な話しですが、悪い事が起こった時には、
しっかりどっしり受け止められる居場所でありたいとも改めて思いました。
さて、今年はどんな年でしょう?
なんか寒い天気ですよね!
お陰で、光熱費が前年比130%UPです。寒いはずです!
って、ケチ臭い話でなくて!
フレンズの体制の話しです。
職員体制がすべてではありますが、以下のような事を考えています。
・思春期以降の中高生から若者の支援の充実
・小学生療育体制の強化
・未就学早期療育体制の検討
と大きく分けて、3つです。
何からできるかは、やはり職員体制が大きなウエイトを占めています。
来年度(H30/4)からの皆様のご要望やご期待に応えられるように
出来る事からやっていこうと思います。
事業化出来る事や新規事業化などの計画もあり
オープンに出来るようになれば、
いろいろと、ご協力お願いしていこうと思います。
具体的に、
・こういう人が必要!だとか
・こんなもの、余ってませんか?(いただけませんか?)とか
・こんな場所有りませんか?とか
言わせて頂くかもしれません。
昨年は、現状維持というか、縮小の年と決めていましたので
子ども未来基金による研修会事業の廃止(・・・)
利用者様の新規受け入れの制限など共に
新たな、大きなことは控えていました。
今年は、大きなことは、やっぱりできませんが、
新しい事は、していきたい!と思います。
知恵を絞り、今まで繋がりのある方と連携を強化し
一人でできない事も、やれそうな気持です。
H30年度からの、報酬改定の内容もあと少し(2月)でわかるようですので、
制度を活用する私達の生命線でもありますし、制度をどう活かすか?
急ピッチで考えます!
あとは、どう説得していこう?