大規模な災害が発生したら!?地震、台風、水害、などなど。
縁起でもない。かもしれないけど
毎年の様に、どこかで起こっている。気がする。
私達はその時の為に、どう備えればよいのでしょう?
またその時にどうすればよいのでしょう?
今、社内でもそうですが
ある集まりで、議論と対策を話し合っています。
その中で、この言葉(文字)が印象的です。
【公助】と【自助】と【共助】の3つ。です。
公助は、行政によるもの
自助は、自分の身は自分で守る
共助は、身近な地域で助け合う
とあります。
この3つのうち、最後の共助こそが大きな役割を担うでしょう。
普段から、我々福祉の事業所は連携をとっていきたいと思います。
地域での連携を密にできればと、フレンズ開所当時から
勉強会や地域の事業所の集まりなど
いろいろとアプローチしてきましたが、本当に難しいものです。
しかし今後も、助けて頂けたり応援していただける方がいる限り
私の想いを発信し続けたいと思いますし
頑張っていこうと思います。
最近(昨日)、頂いた情報です。
NHKハートフォーラム「災害時における自閉症・発達障害の人たちへの支援」
https://www.npwo.or.jp/info/4672
興味あり!
しかし和歌山なので、少し遠いなぁ!