最近、なぜか多い、施設見学や問合せ。
放課後等デイサービスについて
・事業を間もなく始める方
・もう少しで具体的に決まる方
・やりたいけど、どうしたらいいのか分からない方。
そういうと、私も2年前の3月に始めて・・・。って、そうです。
今月18日で丸2年です。は、いいんですが。
その時の想いを振りかえると、いろいろと想う事があります。
見学に来られる方には、予定があえば実際に施設をご案内しながら
いろんな事をお話しします。
(ただ、実際にお子さんがいらっしゃらないので臨場感はありませんが。)
こちらも、新鮮な気持ちになることもありますし
もちろん、私より福祉や介護や教育の現場で長年経験されてきた方も多く
よく勉強されてるなぁと思う事も多々あります。
反対に私が言うのも失礼ですが、もう少し勉強された方がいいのでは?
と思うときも正直あります。
(と言う私も、日々勉強です。多くの関係者の方には大変お世話になっています。)
また、電話と言う事もあります。
本当に申し訳ないのですが、そっけない対応が多いと思います。
(改めてお詫び申し上げます)
初めての方での電話では、お互い全く何も知らないのに
お話しできないし何も伝わらないと思いますので。ご勘弁ください。
さて私が2年半ほど前に、この事業を始めようかと思ったとき
ある方からいただいた言葉、今でも思い出します。
「有言実行」
言葉に出して、必ずやる!みたいに、気負うように思ってましたが
そうでは無いという事をその方はおっしゃいました。
?
自分が言葉に出してたら、誰かが聞いてて応援してくれる。
何かが始まる。
自分の中だけで、思うだけでは
何も伝わらないし、何も始まらないと
言うような事を教えてもらいました。
そんな考えが、今でもあります。
たまに(と言うか結構ありますが・・・)「先走りすぎ!」と妻に言われます。
冷静に考えて意見してくれる存在は非常に有り難く思っています。
ずらずらっと書いてしまいましたが
総じて、皆さんの志は素晴らしく思います。
その想いを形にし、継続した活動が出来るよう
私で出来る事は、していきたいと最近思う所です。
そのためには、仲間が必要です。
直接支援のスタッフはもちろんですが(スタッフ募集中です)
想いがご一緒の方は、ぜひお声かけてください。
(ちょっと、曖昧な表現ですみません)
最後に
こうして、2年経とうとするフレンズですが
もちろん、私一人では決して実現できていません。
多くのスタッフが想いを一つに
日々頑張って頂いているおかげの何ものでもありません。
これからも、この地域で継続した支援ができるように頑張ります!