今日は、うれしかった。笑

すごくいい笑顔が見れた。にこ


笑顔は大事ですね。笑顔


日々、家族としてすごしていると

おたがい笑顔を忘れることも。


特に仕事を持つお母さんは

朝起きて自分の事はさておき

朝ごはんをつくり

昼のお弁当をつくり

洗濯や掃除

家族を起こす

家族を送り出す


送り出したら

自分の身支度

そして、出勤仕事

帰ったら・・・とお母さんは休まることも無いのでは


先日、厚労省の村木厚子さんの講演を聞きにいきました

2014/9/27 大津市主催の『男女共同参画をすすめる市民フォーラム』です

題名は、『女性の活躍 活力ある強制社会をめざして』です


特に気になってメモを取ったこととして

女性が働くのに際し

・職場に応援してくれる雰囲気が無い

・女性差別

・出産育児の負担

・家で、男性が家事を手伝わない

・・・最後の項目、非常に私にとっては耳の痛い言葉です

さて、村木家ではどうされてるのか

・まず、女自身が何でもしない

・夫や子に一人で1日過ごせるようにする

・そして、一週間過ごせる様にする

・で、みんなにそういう力をつけてもらう

>女一人で『やる』にこだわらない

さらに、夫からは『俺をほめろ!』と言われる

ほめられたら、悪い気にはならない

やる気も起こる


詳しくは、本も出されてるので

興味ある人は、どうぞ(私は買いましたが全部読んでません)


我が家も(私も)少しだけ実践しました

どれだけ、役に立ってるかはわかりませんが・・・

また、疲れて帰ってきて少しも笑顔がないと

家族がギスギスしますし

今までの自分を猛反省


そして、村木さんの言葉に、困ったときは助けてもらうということ

それが、家族・友人・ご近所・職場などですが

もう一つは、プロ・専門家

お金はいるかもしれませんが

本物のプロは頼りになるはず


以上が、村木さんがおっしゃってた事の一部です

本当に聞きにいってよかった

まだまだ、話したいですが次回に・・・


で、今日はすごくいい笑い・笑顔が見れてよかった