前回は、注意欠如・多動性障害(ADHD)の
気づきと症状を見ましたが
今回は、学習障害(LD)の
サイン(気づき)と症状を具体的に見てみます。

(厚生労働省HPアドレス)http://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease_develop.html

学習障害(LD)

全般的な知的発達には問題がないのに、

読む、書く、計算するなど特定の事柄のみが

難しい状態を指し、それぞれ学業成績や

日常生活に困難が生じます。

こうした能力を要求される小学校2~4年生頃に

成績不振などから明らかになります。

その結果として、学業に意欲を失い、

自信をなくしてしまうことがあります。


こういった子は、

関西では

・あほ、ぼけ、かす

・バカ

などと言われているんでしょう。

本人は、がんばろうとしても

自信が無くなってしまうんですね。

学校でも、指導はするも

支援が行き届いていないのでしょうか

正直、どうすればいいんでしょうね。

実際、昔学生だった頃こういった児童は

クラスに何人か、いたような気がします。

実際どうかは、別にして

発達障害の基準ってなんだろうと思うことも。

障害者(児)って言われるの嫌だし

あほって、言われるの嫌だし。

でも、適切な支援はそれぞれに

必要であって、絶対放置(見放し)はダメでしょう。

支援を求める、声なき声を一つでも・・・