発達障害と不登校について産経ニュースの記事がありました。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140401/edc14040108180001-n1.htm
不登校について
この件も、周りの理解が必要だと
思いました。

なぜ来ない。
なに怠けとるんだ。
と周りは思ってるはずです。

そういう私も、そう思ってた一人です。

また、学校は集団生活をする場として
大多数の生徒が規律を守っている以上
少数派の不登校の子ども達は
大多数の子どもに迷惑をかけては
いけません。と言うこともわかります。
でも、少数派の子どもの
出来ないことばかりを
攻め立てるのでなく、出来ることや
その子どもの得意な事をもっと
学校でも見てあげられたら
何て素晴らしい事かと
感じました。

私も、不登校についてもう少し勉強して見ます。

昨日、大津市に不登校について
問合せました。
担当は、教育委員会でした。
さらに、大津市では不登校の子どもを
みまもる居場所があることも知りました。
浜大津にある ウイングという所と
いうことでした。
すぐにうかがってみました。
大津市浜大津2-1-35
大津市教育相談センター

ホンの少しですがお話しを聞くこと
が出来て、非常に有意義なお話しを
聞くことも出来ました。

不登校になった理由は様々でしょうが
発達障害などからであるなら
我々も、もっと勉強しなくてはいけない。