最近よく男性差別っていう言葉を聞きます。


ネットの記事にあるような詳しいことはわからないんだけど、たしかにあるなぁって思うことも。


特に前職がそうでした。

社員の80パーセントが女性だったのですが、力仕事は全て少数の男性。

ある程度はしょうがないけど、棚一つ移動するのや、姿見(鏡)一つ移動するのだって男性が呼ばれた。

女性だって2人で持てない重さじゃないのにって思った。


あと、早朝出勤や残業も男性ばかりだったなぁ。

早朝出勤してお客さんの誘導とか汗力仕事じゃないのにね。

あと車の運転も全て男性だった。

お弁当を女性優先で会社が出したこともありましたね。


逆にディズニーでは差別が無かったですね。

女性も当たり前に重い物を持つし、きつい仕事もする。


ただ、「男なのにいつまでキャスト(バイト)続けるの?」って、同僚の女性や外部からは言われましたね。

実は彼女の仕事もバイトなのですが、自分がキャストやってたときは早く就職してほしいって思ったみたいですね。

彼女の親も、彼氏の職業がバイトだってことを気にして、就職してほしいって思ったそうです。


彼女は正社員の職を見つける気はないみたいですね。

自分的にはそれでもいいけど、男は正規雇用でなければだめで女は非正規雇用でもいいって思われることも差別なのかなって思ってしまう。


男性差別っていうコメントや記事を見たのは、横浜・八景島シーパラダイスの女性限定プランを知ってから。

女性限定で夜から朝まで水族館に泊まって、イルカや魚を鑑賞できるっていうプランのようです。


自分も水族館好きなんですよね。

泊まって鑑賞したいけど、男性だから参加できないっていうことに疑問を持ちました。


お泊まりだから男女別のほうが安心するっていうのなら、男性限定の日も作ってほしいですね。

でも、男性限定の日があっても、なかなか人が集まらないのかなぁ。。。


自分もイルカと過ごしたいなぁうお座