mixiには書いたけど、実は内定先の企業に就職するか迷ってる。

インターン後のコンサルタント会社との面談にて、自分の考えでやっていくのは難しいと言われた。

インターンでは良い結果を残せた。でも自分は、ワークライフバランスを大切にした働き方をしたい。


コンサルタントの人の話では、ベンチャー企業に就職するには、ワークライフバランスなんて言ってられないそうです。ベンチャーでは個々人の能力が会社を動かす。仕事が終わらなければ残業や休日出勤は当たり前。自分の考えの場合、うまく仕事はこなしていけるけど、労働環境への被害者意識が強くなって辛くなるだろうといいます。


しかし、ベンチャーの良さもある。大きな会社では経験できないほどの速さで多くの経験ができ、出世も早い。実力は付く。

そして、内定先の企業は、それなりに給料がいい。でも、残業や休日出勤は避けて通れず、サービス残業も多いようです。そう考えると、残業時間も考えて計算した場合、馬鹿みたいに安い給料で働くことになる(その分の実力は付くけど・・・)。


自分は、そんな働き方は嫌だ。

もちろん会社から多くのことを学びたい。でも、それ以外の時間でボランティアをしたり人と関わったり、読書したりしながら多くのことを学びたい。仕事だけの人間にはなりたくないのです。


それに、毎日終電近くまで働いて休日出勤までして、心と体を崩したら何の意味もない。


今は、こういう考えの学生が増えていて、企業よりも市民セクターで働くことを希望する人も多い時代。

自分も数字に追われて無理せざるを得ない環境よりも、自分自身が納得できる道を選びたい。

実は、以前カウンセラーの先生も、自分にはそういう環境のほうが合ってるって言ってた。


今、この会社に就職するのか、考え直してます。

新卒メンバーはみんないい人。大好きな仲間です。

でも、やっぱり自分自身が納得して働ける環境で働きたい。自分らしく働きたい。