今、参加してるNPOは「千葉大学生との協同」をうたっている。自分は千葉大学ではない。
自分は当事者の立場から入り、学生部として活動させてもらえることになった。けっこう頑張ってる。
学生メンバーは、大学が違うことは気にする必要はないって言ってくれるし、一緒に作業や仕事をしてる。だから自分も、学生メンバーとして自分ができるかぎりのことを必死にやってるつもり。

でも、自分は違う大学。学生メンバー以外から見たら、何で他の大学の奴がいるんだろうって感じなのかな?ある人がブログで、「君はあの大学の学生じゃねぇし」って書いた。たしかに大学は違うし、会が大きくうたってる千葉大学生との協同とは違う存在なのかもしれない。でも頑張ってるつもり。
じゃあ、自分の存在って何?普通に悩む。ちと悲しい。

今、会の学生部では、他の大学からも学生ボランティアを募集しようとてる。他の大学から来た学生が、疎外感を感じないだろうか。たぶん、会が「千葉大学生との協同!」をうたってるかぎりは、疎外感を感じる人が出るんじゃないかな。千葉大学に限らず、「学生との協同」とすればいいのかも。後で話し合いたいな。

なんか今回は、真剣に活動してる会で、そう見られてるのかなって、悲しくなった。けっこう悲しくなった。