運動すると性格が良くなる!? | 更年期を中心に心と身体人間まるごとの健康をサポートするアロマ

更年期を中心に心と身体人間まるごとの健康をサポートするアロマ

更年期の不安や症状を軽くして
その後の老年期も元気に
自分が主役の人生を生きることを
アロマテラピーとホリステッィクな考え方で
お手伝いしていきます

”運動脳/アンデシュ・ハンセン著”を

読んでるんですが、

 

運動を定期的に行ってる人は

幸福感が増すうえ、

わずかだが性格もかわることが

わかっている。

 

と、書かれていました。

 

 

フィンランドや日本、南アフリカ、

オランダなどで行われた実験で、

運動をしてる人は、

皮肉っぽい神経質な性格の人が少ない、

社交的、という結果が出ているそうです。

 

でも、そうは言っても

 

▲運動や皮肉屋で気難しい人は

 そもそも運動をしない

▲人間の性格を分子や脳内の化学反応のみ

 から語れるほど単純ではない

▲セロトニンとドーパミンは人によって量が違い、

 性格の違いに関わってはいるが、

 これだけでは人間の性格を説明出来ない

 

という反論も出ます。

 

でも、

 

科学の研究では、

人間の性格に影響を及ぼす分子の役割が

徐々に解明されており、

これは運動が性格にも影響を及ぼすことを

裏づけている

 

そうです。

 

ドーパミンは、

好奇心や新しいことを

進んで試そうとする気持ちを促し、

 

セロトニンは、

相手に譲歩する柔軟さを生むが、

神経質な側面につながることも

あるとのこと。

 

そして、

 

運動をすると短期的にも長期的にも

セロトニンやドーパミンの濃度を高める

 

これは事実です。

(↑自慢の(?)ドーパミンとセロトニンのピアスです)

 

なので、

 

運動が性格に影響を及ぼすということは

道理に合わないわけではない

と理解できるだろう。

 

と書かれていました。

 

 

実は私、週に2回ほど

運動をしてるんですよ。

 

大人からバレエを始めた

オバリーナってやつです(〃▽〃;)ゝ

 

この話を読んで、

「え~?!ほんと~?!」

と思いました。

 

だって私20年ほど続けてますけど、

社交的でもないし、

皮肉屋まではいかないけど

(いってる?!)素直じゃないし。

 

でも

もしやってなかったら…

 

もっと内向的でかなりの皮肉屋のまま

ってことですよね

 

やっててよかった~

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

自宅アロマスクール スマイルアロマ
神奈川県横浜市青葉区すすき野
アクセス:田園都市線・横浜市営地下鉄あざみ野駅から バス7分、徒歩25分
小田急線≪新百合ヶ丘≫からバス30分
*ご予約時に詳しくお知しらせします。