お肌の乾燥に加湿器 ~ちょっと注意点① | 更年期を中心に心と身体人間まるごとの健康をサポートするアロマ

更年期を中心に心と身体人間まるごとの健康をサポートするアロマ

更年期の不安や症状を軽くして
その後の老年期も元気に
自分が主役の人生を生きることを
アロマテラピーとホリステッィクな考え方で
お手伝いしていきます

女性の一生に寄り添うアロマ お伝えします
ナード・アロマテラピー協会認定校
横浜あざみ野 自宅スクール スマイルアロマ
楽しい更年期応援アロマインストラクター
須藤哉子(かなこ)です♪(⌒o⌒)♪


 

乾燥してますね。

前回は、その対策に、
シアバターやミツロウなどで

スペシャルクリームを作ったことを書きましたが、

他の対策としては、加湿器を使う
ということもありますよね。

実は私、加湿器を導入しようかどうしようか

迷っているんですよね。
ほんとにいいのかな、とか、
面倒じゃないかなとか、ね。

空気が乾燥していると肌から水分が
失われやすく、乾燥していきます。
そして乾燥したお肌は、

保湿成分が少なくなっているだけではなく、

バリア機能が低下しているので、

水分が失われやすく、

益々乾燥してしまうのです。

湿度が高ければ肌の表面から
水分が蒸発する割合も低くなります。

確かに良さそうですね。
で、調べてみました。

 

これを効果的に役立てるためには

ちょっと注意点があるようですよ。

まず、湿度を上げ過ぎないこと。

上げればいいってもんじゃないのね。

加湿器が稼働している室内は

外より湿度が高くお肌も潤ったように感じますが、
湿度の低い屋外と湿度が高い部屋と

行ったり来たりすると、湿度に差がありすぎて、
肌に負担がかかってしまいます。

快適な湿度は、冬なら40~50%、
お肌には50~65%くらいがいいそうです。
でも外の湿度が低い冬に室内の湿度を

お肌にいいからと70%以上にするのは

上げ過ぎ。

気温の低い冬場に加湿器で湿度を

高くしすぎたときには、

室外との湿度に大きな差が生じるため、

窓や壁などに結露を生じやすくなります。
すると、湿気を好むダニやカビなど

アレルギーのもとになるものが

繁殖しやすくなるのです。
肌のバリア機能が低下しているときに、
そんな環境に身を置くと、
肌トラブルを起こしやすくなってしまいます。


そうそう、お肌が潤うからって、

加湿器から放出される蒸気を

直接顔に当てちゃイケマセンよ。
ちょっとやってみたいけど、ネ。

一時的に顔が潤ったように感じますが、
それは本当に意味での肌の潤いでは
ありません。
水分が顔から蒸発する時に、
肌に元々含まれていた水分まで
一緒に蒸発させてしまいます。

濡らした手をちゃんとふかないと
手が乾燥してきますよね。
あれとおんなじです。
やめましょう、わたし。


次回も、加湿器を効果的に使うための
注意点をもう少し。


** *~** *~** *~** *~** *~** *~**
★オリジナルワークショップ
アロマを作ってみたい~

★ご希望のワークショップと日時を
こちらからお申込み下さい。

香りのある生活 アロマストーンとブレンド精油作り

香りのアロマ宝石石けん作り

アロマを知りたい、使いたい~

★オリジナル講座
*リクエスト開催です。
 ご希望の講座と日時をこちらからお申込み下さい。

◆【スマイルアロマオリジナル講座
 ◇更年期全般シリーズ
 ◇ストレスケアのアロマ、
 ◇冷え性緩和のアロマ、
 ◇快眠のためのアロマ など

アロマアナリーゼ コロン作り
アロマカード カウンセリング
ガルシャナセルフマッサージ
アロマを知りたい、資格を取りたい~
*リクエスト開催です。
 ご希望の講座と日時をこちらからお申込み下さい。

NARD JAPAN認定講座
 ◆【
アロマテラピーベイシック 5コース

スマイルアロマ
神奈川県横浜市青葉区すすき野
アクセス:
田園都市線・横浜市営地下鉄あざみ野駅から
バス7分、徒歩25分
小田急線≪新百合ヶ丘≫からバス30分
*ご予約時に詳しくお知しらせします。