JAAC 第4回 学習懇談会は
6月28日(日)に、東京都江東区は
東大島文化センターにて開催されました
理事長のご挨拶にはじまり、
協力医師による
円形脱毛症の基礎知識(医学)についてのご講演
グループディスカッション
医師による質疑応答
(事前に質問用紙が配布され、必要のある人だけ匿名で応募)
……
こんな感じで、流れ的にはいつもとそんなに変わりなかったと思います。
時間がいくらでもあればいいんだけれど、そういうわけにもいかず…
司会進行役のKさんが、ほかの役員さんたちと打ち合わせながら
ギリギリまでグループディスカッションのために時間を割いてくれました。
それでもまだ時間が足りなさそうな雰囲気。
それだけ、みんなにとってイイ時間になったんだなって思います。
私が参加させてもらったグループは
ほとんどが長期患者の方々で、余裕のヨッチャン?って感じで
様々な体験談がとびだすも、その出来事があった当時は相当な
ショックだったりストレスだったんだろうなあってことも
みーんな笑顔で笑いながら話されてました。
(私も失敗談をひとつ披露)
質疑応答では
「私とよく似た質問してる人もいるんだ~」って思いながら聞いていると
なんとっ、それは自分の出した質問でした
( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
でも、気になっていたことがひとつ解消されて良かったデス
☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
懇親会会場は――
- なごみ白木屋 東大島駅前店[洋風居酒屋]
- 都営新宿線 東大島駅 4分
- 〒136-0072 東京都江東区大島8-42-11 東照第2ビル2F ※2009年12月27日現在の情報です
でした
会の途中からでしたが、
ひどりがもの会の、NちゃんとMさんカップルが参加してくださり
ますます盛り上がりました~
いちばん、印象的だったのが
グループディスカッションの際
ふと、家族・関係者グループの方へ目をやると
あるお母さんが子どもさんのことで涙ながらに発言中でした。
そのお母さんが、2次会ではいろいろな方とお話しして
気持ちが楽になられたのか
とても明るく楽しそうに、私のそばにいたPちゃんに声をかけ
ねぇ、そのバンダナはどうやって結んでいるの? 変わっているわね!
後ろから見ていてカッコイイなと思って。
結び方教えてもらってもイイ?
(家に)帰ったらさっそく子どもに教えてやろうと思って!
って。
Pちゃんも嬉しそうに
こうやって結んでるんですよ~
見た目複雑そうに見えるかもしれないけど、結構簡単なの~
みたいな感じで、バンダナ(ターバンだった?)の結び方を説明してたんです。
何だかその光景がとっても印象的で。
そのお母さんと、Pちゃんのウキウキが
そばで見ているだけの私にもうつって、私もウキウキした気持ちで
ふたりのやりとりを見ていました。
反対側では、チョコパフェ3人娘よ~って
意気投合した女性3人がチョコパフェ片手に盛り上がってました!
ちゃーんと写真におさめておきましたょ(笑)
あとあと、数人の方とアドレス交換もできて嬉しかった~♪
こんな、何気ないことが治療や病気と向き合う励みになっていくんですね!
