JAAC 第回 学習懇談会は


6月28日(日)に、東京都江東区は


東大島文化センターにて開催されましたひらめき電球



 理事長のご挨拶にはじまり、


協力医師による


円形脱毛症の基礎知識(医学)についてのご講演


グループディスカッション


医師による質疑応答

(事前に質問用紙が配布され、必要のある人だけ匿名で応募)


……


こんな感じで、流れ的にはいつもとそんなに変わりなかったと思います。


時間がいくらでもあればいいんだけれど、そういうわけにもいかず…


司会進行役のKさんが、ほかの役員さんたちと打ち合わせながら


ギリギリまでグループディスカッションのために時間を割いてくれました。


それでもまだ時間が足りなさそうな雰囲気。


それだけ、みんなにとってイイ時間になったんだなって思います。


私が参加させてもらったグループは


ほとんどが長期患者の方々で、余裕のヨッチャン?って感じで


様々な体験談がとびだすも、その出来事があった当時は相当な


ショックだったりストレスだったんだろうなあってことも


みーんな笑顔で笑いながら話されてました。


(私も失敗談をひとつ披露汗



 質疑応答では


「私とよく似た質問してる人もいるんだ~」って思いながら聞いていると


なんとっ、それは自分の出した質問でしたあせる


( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚


でも、気になっていたことがひとつ解消されて良かったデス合格



☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



  懇親会会場は――



なごみ白木屋 東大島駅前店[洋風居酒屋]

都営新宿線 東大島駅 4分
〒136-0072 東京都江東区大島8-42-11 東照第2ビル2F

ぐるなびで詳細情報を見る

※2009年12月27日現在の情報です


でしたクラッカー



  会の途中からでしたが、

ひどりがもの会の、NちゃんとMさんカップルラブラブが参加してくださり


ますます盛り上がりました~音譜



 いちばん、印象的だったのが


グループディスカッションの際


ふと、家族・関係者グループの方へ目をやると


あるお母さんが子どもさんのことで涙ながらに発言中でした。


そのお母さんが、2次会ではいろいろな方とお話しして


気持ちが楽になられたのか


とても明るく楽しそうに、私のそばにいたPちゃんに声をかけ


ねぇ、そのバンダナはどうやって結んでいるの? 変わっているわね!

後ろから見ていてカッコイイなと思って。

結び方教えてもらってもイイ?

(家に)帰ったらさっそく子どもに教えてやろうと思って!


って。


Pちゃんも嬉しそうに


こうやって結んでるんですよ~

見た目複雑そうに見えるかもしれないけど、結構簡単なの~


みたいな感じで、バンダナ(ターバンだった?)の結び方を説明してたんです。


何だかその光景がとっても印象的で。


そのお母さんと、Pちゃんのウキウキが


そばで見ているだけの私にもうつって、私もウキウキした気持ちで


ふたりのやりとりを見ていました。


反対側では、チョコパフェ3人娘よ~って


意気投合した女性3人がチョコパフェ片手に盛り上がってました!


ちゃーんと写真におさめておきましたょ(笑)


あとあと、数人の方とアドレス交換もできて嬉しかった~♪


こんな、何気ないことが治療や病気と向き合う励みになっていくんですね!









 11月29日(日)に、京都にある


キャンパスプラザ京都ビルという場所で


JAACの第回 学習懇談会が開催されました!!


 方向オンチなアタシとしては


都内開催の時の時よりも、同じ近畿圏内の


京都で開催されるってことに緊張しましたあせる


ひとりで、しかも時間内にたどり着けるかかなり不安でしたが


一度も迷うことなく、テキトーに歩いていたら


ちゃんと着くことができましたチョキ



キャンパスプラザ京都というところは


建物自体も、もちろん中の設備もすべて新しいものずくめで


気持ちよく過ごすことができました。



 学習懇談会の内容ですが……


う~ん、、、ここに先生(お医者さん)方の


詳しい講演内容を載せるわけにはいかないので


省略です。( ´艸`)


 あ、でも、今回も協力医師の先生がたくさん来てくださり


それぞれの(円形脱毛症の中でも)お詳しい分野に関して


御講演くださいました。


大まかな流れとしては、これまでに開催されてきた学習懇談会と


だいたい変わりはなかったのですが


今回、新しい試みとして


グループディスカッション喫茶店


(患者のグループ、家族・関係者の、何グループかに分かれて話し合い)に、


各グループ、先生方が混ざってくださり


患者側、治療者側のの意見交換ができたってことでしょうか。


それぞれのグループ、個人個人で感じられたことは様々でしょうが


少なくとも私の周りでは、この試みが大好評でした合格


お医者さん、それも自分たちの病気を専門としてらっしゃる方々から


自分たちの病気について知識や対処法を学べるということも


もちろん、嬉しいことですが


今回のこの、グループディスカッションは


患者と治療者が、として向き合えたのでは?!って


思い出しながら書いている今でも感動が蘇ってきますキラキラ



☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


  懇親会(いわゆる二次会)は


京都駅前の


いろはかるた 京都駅前店[和風居酒屋]

JR 京都駅 3分
〒600-8216 京都府京都市下京区塩小路通室町東入ル東塩小路579-16 法華クラブ 京都ホテル内1F

ぐるなびで詳細情報を見る

※2009年12月27日現在の情報です



にて、開催されました~クラッカー



「開催」って単語を使うと、何だか大人数だったように感じますが


十数人でこぢんまりと…にぎやかかんぱ~い!に楽しいひと時をすごせたのです~ひらめき電球