タロットカードのカップの6。

YouTubeの選択式リーディングを見てるとよく出てきてました。


『子供の頃を思い出す』とか『ノルスタジック』なカードです。


それで思うのが小1息子の子育て。


私は低学年の頃に近所の女子ボスとその取り巻き達にいじめられていたので、息子がからかわれたり、下校時に傘でカバンをつつかれたなんて場面で、表向きは平静や公平さは保つけど、心の中では悶々と考えてしまいます。


心痛めるけど、問題が発生した時ってそれぞれに言い分があるし、受け取り方も違うし、直接は見てないしよくわからない。でもそれぞれに動機があるはずなんだよね。


最初は相手に腹も立てたけど、冷静に考えれば息子にも要因があるかもと思えてきた。やられてムカついて右側歩行を守らず反発してたしお互い様に見える。


息子の交友関係は息子のもの。

トラブルがあってもある程度は自分達で解決しないと。その辺は『課題の分離』。

親の心配はあれど、干渉は極力せずに任せるのが大切だと思います。少なくとも低学年の今は。


しかしまぁ昔の思いが刺激されました。



 あと私の母は小さい頃から内職したり、自営手伝ったり、外に働きに出てました。祖母と過ごすことが多かった私。ある程度大きくなったら祖母はいとこ宅へ移り住み鍵っ子でした。


今は仕事辞めて息子のお迎えしたり宿題を見てあげてる時に〝ああ、私って小さい頃こうやって寄り添って欲しかったんだな〟と何となく感じました。それを今息子にしてあげられることが嬉しい。


息子にやりつつ、過去の自分を満たしてるというか過去に傷付いた心を癒してる感じ。昔の心残りや昔の課題を息子の子育てを通して、追体験や学び直しをしている感覚です。


子育てママはみんなそうなのかな?


私は幼少期は微妙な家庭環境だったので、子育てしてるアラフィフの今さらながら、ノルスタジックな昔のことを思い出したり向き合ったりさせられてる感覚。今後も考えさせられることが出てきそう。


それはそれで受け入れてく。

さすがプログレスの月とトランジットの天王星が12ハウス魚座。


秘めた想いや過去と未来の融合。

集合無意識的で個人ではどうしようもならない感じだけど、見直したり癒したり浄化や悟り、いずれは統合できそうな流れ。


星の流れはたまたまかもしれないけどね。


子育ては自分育て。


息子を通して自分を見る。

子供は全てではないけど自分の鏡。

でも別人格で自立した個体。

親だからって干渉しすぎはNG。


程よい距離で付き合いたいです。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆