ユニバのハリーポッターエリア。

魔法の杖(マジカル・ワンド)買うと魔法が使える場所が8箇所ある(ワンド・マジック)。


それを知らずに行ったら、息子が喜んでやりたがる。杖の購入場所がわからず入口付近に戻りクルーさんに聞く。


道なりに進んで左手にあるオリバンダーの店という青い建物で売ってました。

中でも沢山の種類の杖がありましたが、外でも小さいスペースで売っていました。

ハリーポッターの杖。

これで5500円。

高〜い!!


地図に魔法の使える場所と、呪文と杖の振り方が図で書いてあります。


魔法を使える場所は8箇所。

行ってない場所もあるけど、一応順番であげてみる。



①ホグワーズ特急のトランク

『システム・アペーリオ』(箱よ、開け)

ハリポタエリア入ってすぐ右手にありました。

やってないからわからない。



②ホグズミード村の大扉

『アロホモーラ』(鍵よ、開け)

ここは魔法使いのお姉さんがいたので数回チャレンジして鍵が開きました。上手い人だとさらに取手がドンドン叩かれ下から煙も出てた。



③ホグズミード村 壁上の煙突

『インセンディオ』(燃えよ)


写真撮ってませんが②のすぐ隣の建物の煙突です。

煙突に向けて杖を振ると上手い人なら煙突の火がボッと出る。上手くいかないと出ない時もあった。



④ダービシュ・アンド・バングスのオルゴール

『アレスト・モメンタル』(動きよ、止まれ)

あと2番でできる時に12時をすぎ、良さげな優しそうな魔法使いさんがお昼休憩でいなくなってしまいました。なのでコツが分からず魔法が使えず何度もやりながら悔し泣きする息子。

近くのスタッフさんに聞いてもコツが分からず。


時間を開けて行ったら魔法使いさんがいて、無事ドラゴンとハリーが止まりました。

窓枠とオルゴール側面の大きさにM字を書くようにするのがコツでした。いない時はみんな上の方で杖を振りすぎてたみたい。




⑤ ダービシュ・アンド・バングスの小道

『アグアメンティ』(水よ)

魔法使いさんに何回か教わって上手くできました♪



⑥ハニーデュークス裏の小道

『メテオロジンクス』(雪よ、降れ)


行ってないからわからず。



⑦スピントウィッチズのクアッフルボール

『ウィンガーディアム・レビオーサ』(浮遊せよ)

店の中のボールを上手いこと浮かせてました。

こちらは魔法使いさんがいなかったけど、みんな上手に魔法を使ってました。



⑧クィディッチの旗

『ヴァンタス』(風よ)

これは立ち位置と角度だけフォローしたら、あとは勝手にできてました。できてる人が少なかったのもあって息子に歓声が上がりました。喜んで3回くらいやってたわ(笑)


こんな感じでした。

今度行ったら私もやってみたいな♪


ウチの子みたいに魔法が使えずに悔しいと泣き凹まないように、事前に解説を予習しておくのがいいかもしれません。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆