昨日は小学校の入学説明会でした。

PTAの役員の話や、学童の話、体操着袋などの手作り品、入学心得、持ち物の事、登校班編成、学用品の販売がありました。


持ち物に上履きってなってたから、勝手に息子も連れてくもんだと勘違いしてたけど、みんな連れてきてなかった。息子風邪で家にばーちゃんと留守番させてたからよかった。危うく連れて行く所だった。


諸々終わって帰宅して、学用品を広げて見たら、息子メロディオンに夢中。吹き方教えたら五月蝿いくらいに弾きまくってた(笑)


私の世代はピアニカだったけど、世代差?

…と思ったら、メーカー名が違うだけで、どちらもおんなじ鍵盤ハーモニカだった。


さてと、それは置いておいて、めんどいけど名前書きやっちゃいたい。主人も帰ってくるし、小学校指定の手作り品も作らなきゃだし、諸々時間がなくなりそう。


そんなわけで取りかかり多分3時間くらいで終了。

大きく名前書けるやつは楽だけど、数のブロックとか細かいやつはめんどくさい。

ブロック20個、ブロックケース3つ、ブロック写真の厚紙10枚くらい。

色ペン本体もキャップも名前書き書き。

クレヨンは容器と一本一本名前書き書き。

細かいし老眼気味なので途中からツラい(笑)

途中ボヤけて見えても、感覚で何とかしてました。

マッキーもラベルを書いて色に合わせて一本一本シール貼る。

鉛筆はカッターで名前書くとこ削って書き書き。

カッターなんて久しぶりに使った。

計算カードも一括り40枚以上あってそれを4セット小さく名前を書き書き。これが1番しんどかった。


他には紙粘土、ヘラ、ファイルケース、バインダー、下敷きとか。


なんだかんだでシールは剥がれたり擦れたりするし、ママ先輩に聞くと結局は書くのが1番いいよ〜って話でした。学校でもそんな感じだった。


はたして何回名前書いたのやら。

すぐやらなくてもいいのについ頑張ってしまった。


箱型筆箱買わないとね。


あとは息子連れて体操服と上履きのサイズ見て買わなきゃだ。


給食費は今の所無償化だけど、途中で変わる事もあるみたい。変わらないで無償化のままでいて〜!!って心から思う。


お名前書き、たぶん昔よりは量が減ったっぽい。

まだ1日ではけられてよかったです。

でも頑張りすぎて疲れた〜!!(笑)



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆