週末は星読みの初出店。

体ひとつとケータイさえあればいいやと最初は思ってたけど、なんかそれじゃああまりにもと思った。


どうせなら私のスキルを駆使してパステル絵を売るだけじゃなく描く体験も増やして、カラーボトルも置いて、星読みにこだわらず楽しい空間にして選択肢を増やしてみる。


なんか名刺があるといいとかあとで問い合わせがあった時のために連絡先もあったほうがいいらしい。領収書も持参って連絡があった。そして星仲間さんの準備を見ると店名パネル作ってた。まぁそうよね。


名刺に関してはCANVAアプリで何となく画像作ってました。CANVAで作ると50枚1700円。

+うまく裏面にインスタのQRコード付けられなかったから別売りでQRコードシール買おうと思ったのが580円。QRコードは1〜2日で届くけど、名刺は何日後に届くか不明。しかもイベントまで数日だしそんなに必要な気もしない。


そんなわけでA4とハガキサイズに店の名前をプリントアウト。QRコードはハガキサイズにプリントアウトしました。家にプリンターないからその都度ローソンに行ってるわ(笑)


100均でパネルとスタンド買って入れて看板と問い合わせ先完成。

領収書はアロマ仲間に聞いて借りる事にしました。

必要って人にだけ書くらしい。

ほとんど使わないって。

毎回書くんじゃなくてよかった。


領収書って事はハンコ必要よね。

店を持ってるわけじゃないから、住所とか書きたくないなぁと思ってたけど、とくに決まりはなさそう。信用として御約束のように住所、電話は通常記載されてるけど。店名と名前だけでいいかなぁ。

問い合わせはインスタでいいと思うし。


あとは何したらいいんだろうって考える。

星読みって何?って言う人多いから、ホロスコープ占いってタイトル掲げたけど、占星術のほうがわかりやすかったかな。


ネットのパクリになるけど、10天体のキャラクターがわかりやすそうだったのでカラーコピーしちゃう。ついでに星座のタロットクロスと10天体をイメージした石をGETしてあったので、それも使うつもり。イメージ湧きやすいの大事な気がする。

…って思ってやったけど太陽と月がなかった(笑)

ついでに見づらい(笑)

石の下にはなんか敷くか。


太陽と月はテキトーに見繕うとして使うか?コレ。


まぁいいや。


100均でリングみたいなの買って下に敷いてみた。

太陽はピンクのスーパーボール、月はビーズの黄色を息子から借りてみる。

息子のポチタが登場してしまった(笑)


ちなみに私のホロスコープ。

地球を中心に生まれた時どの星座に10天体があるか。


こうしてみると双子座に月、金星、水星があるから好奇心旺盛で一生学んだり好奇心を満たすために行動し続けるんだろうなぁと思った。


魚座火星で弱いものを守るとか慈愛の精神があるけど、土星蟹だから守り育むのにちょっと課題や試練がありそう。


ケータイのホロスコープと睨めっこだけじゃなくてこんな風に並べるのも視覚的に面白い。

やるだけやってみるか♪


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆





タロットクロス見て気付いたけど、占星術読む時って反時計回りに星座を並べるんだけど、売ってるクロスって時計回りのものが多かったり、ランダムに配置されてたりするのが多い。

気付いてよかった〜(^^)