こんな時期に市役所の保育課から封書が届いたからなんだろうと開けてみると、未就学児検診の案内でした。


話には聞いていたけど、9月頭に届いて9月末の検診。いつか来るとは思っていたけど、実際届くとすごい実感が湧く。


名前や住所、保護者名とかわかるけど、受けた予防接種も丸をつけないといけない。息子のMR(麻疹・風疹)2回目まだ受けさせてないんだよね。


6歳の年度で受けられるんだけど、最近の過度な予防接種推奨の流れ見てると、どうも気乗りしなくて。でも学校行かせるなら受けてくれないと、もしなって他の子に移したらどうするんですか?という風潮なのも先輩ママに聞いた。


選択の余地なしってかんじ。

仕方ないから期間中には受けさせるけど、乳児の頃からの予防接種は多すぎて疑問を感じてしまう。


それはさておき検診の日は平日なので幼稚園早退して行く予定。3つ上の近所のお兄ちゃん達の代は23人前後で男の子8人位の一学年1クラスって言ってたけど、息子の代は何人集まるかな?

行ってのお楽しみですね。


トラブルなく過ごしてほしいけど、こればっかりは入ってみないとわからない。集団生活で揉まれたり壁にぶち当たる事でしかわからないこともあるから、そこは共に問題解決に協力していくか寄り添うしかないかな。


基本人好きで心根の優しい息子なので、うまいこと小学校生活に馴染んでいってほしい。

考えすぎてもしゃあないので、よく話をきける母ちゃんでいるぞ〜(^^)



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆