最近夜に目の周りのまつ毛ラインの乾燥に困っていました。乾燥が強くてマイボーム腺梗塞ってのを起こしたっぽい。まつ毛の生え際に白いブツブツができるようになりました。


ネット記事参照⬇️

『マイボーム腺機能不全(梗塞)です。これはマイボーム腺から分泌される油分が出口で固まってしまうことで起こります。大きくなると目の内側に白い塊ができ、ごろつきや違和感を起こします。涙の油分が減ってドライアイを引き起こす原因にもなります。そこへ細菌が感染するとものもらいを起こしてしまいます。


冬場になると毎年出やすい症状なんだけど、最近症状が顕著になってきた。まつ毛ラインだけじゃなく両目頭の涙点まで固まりで詰まります。目ヤニというより砂粒。けっこう硬い。わりと毎朝それを指先で直に詰まりを取ってました。まつ毛ラインは綿棒でケア。でも綿棒もけっこう負担になって赤くなりやすいから嫌なんだよね。


そんな日々が続いたら、数日前から右涙袋のちょい下辺りが瞬きすると痛い。違うかもだけど涙膿炎になりかけてる感じがしました。眼科で涙洗(涙の通り道を洗う)してもらったら楽かもと思ってました。


んでもまずは自分でケア。

目頭下から目頭にかけてちょっとずつマッサージ。

涙腺の詰まりや膿を押し上げて涙の出入り口から押し出すイメージ。それしたら目の表面の水分に目ヤニっぽいドロっとした成分が少し増えた。


ヤバい。

息子のサッカー帰りの運転中。

少し目がもやっとして不快。

気になるとはいえ運転中はやっちゃダメだった(^^;;


家に帰って痛い部分を鏡で確認すると表面的には腫れてない。目頭の涙点を確認すると、涙点というよりその周辺が赤く腫れて炎症を起こしものもらいっぽくなってる。

目のカスや詰まりを手で取ってたからバイ菌が入ったみたい。わかっちゃいても触っちゃうよ。


仕方ないので以前結膜炎で貰った目薬2種類をつけて寝たら朝だいぶ改善しました。

優しく目のケアしたいんだけど、雑で手荒だったな。

濡らしたホットタオルを目に当てて蒸しタオルで蒸らしてやるかな。手間だけど目にも肌にもよさそう。







目の炎症が落ち着いたらなんかやってみます。