幼稚園4週目。
ついに慣らし保育から通常保育時間になりました。
嬉しい♬
…って言っても慣らし保育と1時間しか変わらないけどね。
でも大きな1時間だ。
今後は夕方まで預かって貰うべく鳴らして行く予定。

なんかもう幼稚園後の預かり保育はしばらく無しで様子見てもいい気がしてきた。
でも本音は小鉄のママへの執着を分散させたいし、ちょっとは働きたいしお金も稼ぎたい。子育て以外にも自分の世界を作りたい。主人が赴任するからなおさら。
まぁでも焦らずなるに任せる感じで進んでます。
来月から幼稚園後の預かり保育希望してもあと2日しかない。やっと通常保育時間になってすぐ預かり保育に入るのも厳しい気がする。

そんな小鉄。
相変わらず幼稚園に行くのは楽しみなのか習慣づいてきており「そろそろ行かないと幼稚園遅刻しちゃうよ」と言う言葉に積極的に支度して車に乗ります。
チャイルドシートを自分でカッチンと止めるのも慣れたもんだ。そして車から出てリュック背負って門に入るまでは張り切って行く。しかし門に入る辺りで途端に抱っこちゃん。

園庭脇の廊下の下駄箱でお別れなんだけど、毎回抱っこベタ〜でしばらく離れない。定番の光景。今日は朝イチで来なかったのでバス組の子がわんさかいる。小上がりの隅っこでしばし声をかけながら可能な限り抱っこ。いつも頑張ってるからこれ以上頑張れとは言えない。寂しいよね〜とか小鉄に合わせたセリフを言おうとするとこっちも泣きそうになるから大して言えなかった。涙脆いの忘れてた(^^;;
そろそろかなって頃に担当の優しい先生がベリっと剥がしてくれました。「ママと一緒にいたいのに〜!!」という小鉄の悲痛な声が胸に刺さるバイバイでした。車の中でも柔らかく同じこと言ってた。
でも仕方ない。

そしてフリータイム。
…って言っても1週間分の食材の買い出し、洗濯干し、キャンプ後の片付け少ししたら時間があるようなないような。気が疲れたので片付けもほどほどにのんびりするのを選びました。朝の台所の片付けも2日分の洗濯物たたみも後回し。テレビも付けずにケータイもそこまでいじらなかったです。

通常保育時間後に迎えに行くと、バス組は帰宅しており延長保育の子達も建物を移動しており、ガヤガヤしすぎない人数。早めじゃなくて少しゆっくりめに来て正解かも。最後のポツンにはしたくないけど、ゴチャゴチャしてる混雑時は避けたい。
靴も履いて帰る準備万端の小鉄は満面の笑みで嬉しそう。今日は運動会ごっこをしてそのまま園庭でお昼を食べたそうです。天気も良かったし楽しんだみたい。よかよか。

入園前半は挨拶もそこそこに先生に挨拶もせず走り去ってしまう小鉄だったけど、最近落ち着いて挨拶ができるようになりました。幼稚園に入って「小鉄のママ〜!」とか「誰のママだ〜?」とか沢山のママがいるので言い分けるようになりました。パパが仕事から帰ってくる時も「小鉄のパパが帰ってきた!」っていう言い回しです。

半日保育の時もそうだったけど、帰宅の車で家に着く前に寝てしまう小鉄。楽しいけど疲れるやね。今回は家に着いてリビングに寝かせ直しても起きずにいたので洗濯物の取り込みができました。うるさい市内の下校放送にも起きること無くありがたや。しかし私のお片付け気力が充電されてないためゆっくり途中までやってあとは適当にサボる。家の事ばかりやってらんないわ。でも茹で栗をいつまでも剥いてなかったのでそれ剥くのにけっこう時間を取られました。

今回は寝起きに強い味方あり。
こどもチャレンジの付録が届いたので寝起きにママべったりじゃなくて済んだ。
こどもチャレンジのタッチペンってスゴい。
ペラッペラの薄い教材冊子に反応して色々な言葉を喋るしたまに歌うのね。賢さにビックリよ。
おかげで夕飯の料理がしやすかったです。

パパと小鉄のお風呂会話で判明しましたが、近所の年長お兄ちゃんの友達とも一緒に遊んでてお友達が増えたようです。2人くらいお名前が上がってました。私にも1人名前を言ってたな。たくさん園児がいて戸惑う時期を越えてお友達の名前を覚えてあそべてる。その成長が超嬉しい。慣れてきたんだな〜と思えました。

あと「最初はグー、ジャンケンポン」を積極的に自分から誘ってきてめっちゃスムーズにしてました。じゃんけんも勝ちと負けをわりと理解してて後出しで勝ったりしてました←オイ。後出しでも勝てるってことは勝ち負けがわかってきたってことよね。たまに負けてても堂々と「勝った〜!」ってやってるけどね(笑)

寝る前に感心したのがお祈りのセリフを言えてる事。
おそらく食事前のセリフだと思われる。
○章とかイエス様的な辺りは聞き取りづらいけど感謝してお祈りする習慣が身につくのは良い事だ。
(キリスト教主体の幼稚園なのでそれはそれであり。我が家はクリスチャンではありません。)
褒めたらさらに2回くらい言ってた(笑)

布団の寝る前の会話で「幼稚園楽しかった?」と聞くと事務的に「楽しかった」と言わせてる風な返事が最初は多かったけど、色々会話が増えてきそうな気配です。慣れつつある前向きな変化がとても嬉しいです(^^)