来年から主人の中国赴任5年間が確定。
正式な辞令がおりました。
コロナの影響もあり同行しないと決めた私&小鉄。
そのまま今の職場で変わらずに過ごすのが無難かと思っていたけど、不満と不調がありました。

小鉄の熱で仕事を早退する前に働いてて〝ああもういいや。義理立てして頑張るものじゃない。もう無理〟と思いました。

人が少ないからフォークリフトの資格とって担当をしてみたけど、蓋を開いてみればサポート体制が私にとっては不満。1日流れを教わって一緒にやったら次から1人でやる。見に来てくれたりもしたけど他の仕事抱えてるから聞ける時と聞けない時もある。
思ってたのと違うと感じながらやってました。

人にものを教えるのって3回は必要だと思う。
①一通りやり方を説明しつつやり方を見せる
②実際にやってもらい不足分フォローする
③ほぼ1人でやってもらい見守る
そんな認識なんだけど私が甘いのか?

そんなストレスを抱えつつメインの入荷日を習う。
それまでの曜日は荷物は20個も運んでない。
それが入荷は80個前後エレベーターから出して棚や決められた敷地に積み重ね。安定しやすいもの、数の多いものをその場で判断したりも必要。

その時は先輩いたからいいけど、次から1人じゃ何時になるんだか。時間の目処もわからんし。
慣れなくて薄いパレットにうまく爪を挿せなくて荷物をフォークの先で押して少し凹ませてしまったら「気をつけてね。状態によっては始末書だから」との事。
んで次の入荷日は1人。先輩は会議の合間に見にくる。これって責任だけ負わされてやって慣れろなスパルタスタイルじゃね?

見守る目とかすぐ頼れるサポート体制がない気がして気力が折れました。そこからの〝ああもういいや〟。我慢してしまう性質ですが、そこは自然と想いが湧き出ました。体も疲れが取れなくてバイオリズムの不調とも重なりました。

…からの胃腸炎。
体に症状が現れるほど嫌だったのかもね。
鈍いけどそんな気がする。
一応一通り覚えて攻略したかったけどやめときます。
今までは主人の協力があったので頑張れた。
しかしこの先はサポートを望めない。
小鉄と2人の生活で私が体を壊すわけにいかない。
そう思うと体に負担の少ない仕事にシフトしようと思いました。

休み中だけど早速フォーク仕事を降りたいと打診。
来月でフォーク辞めます。
今の仕事続けるなら回数減らして乗る選択もできるし人手不足わかるから手を貸したい思いもある。
でもそれしてるとキリがないし当てにされても困る。
守るべきは自分の体と家族との生活。

グチグチ不満を抱えて働いても精神衛生上良くないので転職も視野に入れます。
パートなわりにやる事や責任が多いのよね。
私はもっと楽に楽しく働きたい。
したくもない勉強とか研修は要らない。

数日は色々そういった事をモヤモヤ考えていました。



私の好きなブロガーしいくんこと椎原 崇さんがリプログされてたKennyさんの星座予報。↓
牡牛座なんですが変化の時期とか一致しすぎててかなり驚きです。(そういえば我が家みんな牡牛座だった!ウケる(笑))